晴れる屋8時
R1 BUGカスケード
負け
素で終末引いたから流れで打ってしまったけど
死儀礼しかいなかった
それが原因で負け
R2 スニーク
勝ち
R3 BUGカスケード
勝ち
SMC
R1 バーン
G1
Forceって一点くらうんですね・・硫黄の渦の計算ミスして負け
G2
ヴェンディが灼熱の血を被弾するも
4T天使2体で勝ち
G3
1T本体
2Tアンク着地ふええええ
3T硫黄の渦はカンスペ/メインでヴェンディ(ハンドは罠橋と稲妻)
4T罠橋と本体/ジェイス着地
アンクで6点、本体で6点食らったけどそれ以降は無傷
R2 バーン
G1
相殺設置スタックでライボル2発と火炎波で負け
G2
T1フェッチからの独楽 19 /本体 16
T2独楽回し+ピアス構え 16 /大歓楽 16
T3フェッチから議会の採決 13 /本体本体本体本体負け 0
R3 BG
雑に勝ち
R4 BUG デルバー
ヒムが土地2枚持って行って負け
プレイングは遅いけど正確な人でした。
(合間の所作が遅い)
R5 BUG ?
相手が戦略的投了をした模様
ちなみに晴れる屋であたった時も同じことをされた覚えが
マリガン、何だこのクソハンド
マリガン、何だこのクソハンド
マリガン、いや負でいいっす
自分にキレるプレイヤー当たりたくないっすね
R1 BUGカスケード
負け
素で終末引いたから流れで打ってしまったけど
死儀礼しかいなかった
それが原因で負け
R2 スニーク
勝ち
R3 BUGカスケード
勝ち
SMC
R1 バーン
G1
Forceって一点くらうんですね・・硫黄の渦の計算ミスして負け
G2
ヴェンディが灼熱の血を被弾するも
4T天使2体で勝ち
G3
1T本体
2Tアンク着地ふええええ
3T硫黄の渦はカンスペ/メインでヴェンディ(ハンドは罠橋と稲妻)
4T罠橋と本体/ジェイス着地
アンクで6点、本体で6点食らったけどそれ以降は無傷
R2 バーン
G1
相殺設置スタックでライボル2発と火炎波で負け
G2
T1フェッチからの独楽 19 /本体 16
T2独楽回し+ピアス構え 16 /大歓楽 16
T3フェッチから議会の採決 13 /本体本体本体本体負け 0
R3 BG
雑に勝ち
R4 BUG デルバー
ヒムが土地2枚持って行って負け
プレイングは遅いけど正確な人でした。
(合間の所作が遅い)
R5 BUG ?
相手が戦略的投了をした模様
ちなみに晴れる屋であたった時も同じことをされた覚えが
マリガン、何だこのクソハンド
マリガン、何だこのクソハンド
マリガン、いや負でいいっす
自分にキレるプレイヤー当たりたくないっすね
終末(エタフェストライアル等)
2014年9月15日 TCG全般9/13(土) ファミコンくん2号店エタフェストライアル 3-3
9/14(日) エンダルスタン杯(非開催) => レガシーフリプ
9/15(月) 五竜杯エタフェストライアル 4-2-1
ファミコンくんエタフェストライアル
デッキはミラクル
R1 ミラクル (aoyagi-san いきなりの強キャラw)
G1
2ターン目に独楽相殺決められるものの
土地伸ばしてからフェイクをまぜつつ採決で相殺流してロックから逃れる
消耗した後に土地7、ハンドがREB、カンスペ、ジェイスのところから
ジェイスに相手REB、さらにカンスペで強引に通したところトップ天使で負け
G2
逆にこっちが2ターン目独楽相殺
なのに相手の独楽を秒で通すうっかりミスを犯すのもの
独楽戻して相殺してたらスタックでREBうたれてたらしい
じゃなきゃあんなところで独楽ださんしな
その後相殺が相手のジェイスをナチュラルにカウンターしまくって勝ち
G3
土地2、カンスペ、カンスペ、REB、Vendi、Will でキープして
独楽 => Will
相殺 => REB
ジェイス => カンスペ
ジェイス => カンスペ
こんなかんじで相手行動全部カウンターして
その後よく覚えてないが勝ち
R2 ミラクル
G1
デッキリスト記入ミス発覚。 Arid Mesa 書き忘れてた。
G2
独楽相殺決められた返しに
7マナで天使2体だして相手が回答がなく勝った
G3
瞬唱でガリガリ削られるものの残り時間的に分けかな
ライフ残り5、ラスト2ターン目の自エンドに相手ヴェンディ出てきて
瞬唱で応戦するも、相手も瞬唱2体目が出てきて、こっちの瞬唱はカウンター
ヴェンディはカラカスバウンスするもライフ1。
エンドに独楽で見たら島、天使、ヴェンディ。
奇跡を誘発するとヴェンディが飛んでくるんで
この場合は島ドローおいてから独楽ドロー天使、
カラカス立たせて7マナでキャストが正解だったんだけど
奇跡を誘発させずに素キャストって事が頭に入ってなくて負け
R3 ジャンド
強いところ引かれなくて勝ち
R4 ドラングッドスタッフ
プレイングがひどすぎて負け
自分にきれそw
石鍛冶起動にヴェンディ合わせず負け
ヴェンディうって相手のハンド6くらいだからどれ抜いても変わらん
とおもって未練あるのに森知恵指定して負け
ヴェンディビートしてるんだから森知恵とかどうでも良かった
R5 超起源 (ats-san)
G1
デッキわかってたから、カウンター探してトリマリ
平地、島、カンスペ、REBキープ
ヴォルカ引くも平地が邪魔して負け
ちなみに
アクローマの記念碑からの世界トゲのワームX2
G2
カウンターしまくって勝ち。Flusterstorm の安心感たるや。
G3
同じく
R6 エルフ
G1
REB、ジェイス、天使、土地4でぬるキープ
そしたら非青のエルフ・・負けた−と思ったけど
とりあえずジェイス着地まで生きてた。
ジェイスは死亡したもののターン帰ってきた。
ジェイス2号機着地からの独楽まで生きてた。
ターン帰ってきて終末探すも見つからずにさすがに負け
G2
T1独楽/緑頂点X=0
T2独楽操作+白鳥構え/Glimpusは白鳥+死儀礼+東屋パンチ
T3独楽操作+相殺設置(トップは独楽)/
フェッチから東屋2体目をさくって死儀礼からマナ出してオーダー5+2+4+4=15 (残り2)
ちなみにフェッチからの森、東屋さくってオーダー5+2+1+3+3+3=17 (死亡)
だったんだけど生きてたーってことで終末さがしたけどまたしても見つからなくて負け
プレイング甘すぎやろーな一日でした。
さわらないでくださいなんでー
なんか Lancor ついたのかな?
エンダルスタン杯
ラブニカブロック追悼のために久しぶりスタン杯に参加
しかし人がいない(0)・・
更にフリプ用にドレッジ組んで来いって言うからしゃーなしで組んできたら、
そっちはレガシーデッキ持って着てないという体たらくっぷりで
まじで来た意味ねーとおもったら
ちょうどいいところに旅行帰りの佐宗さんが来店されたので
ひたすらフリプ
持って行ったデッキは
RUGデルバー、BUGデルバー、ミラクル、スケープシフト、ドレッジ、ゴブリン、バーン
五竜杯エタフェストライアル
デッキはミラクル。さすがに神レガシー時のノブさんの完コピはやめて
先週のトライアルのaoyagi-sanベースで調整
R1 Bye
R2 バントソプターカスケードミラクル
壮絶なアドの取り合いを制して勝ち
R3 ドラングッドスタッフ
G1
早々に不毛ロームされて
島2で止まって独楽でトップ見るも
Tundra、Karakas しか見えてなくて
ジェイスだせず
未練X2とヴェリアナ着地で相当やばい展開に
やっとジェイス着地からの終末積み込み
ヴェリアナは採決して
ジェイス2体目着地してまくって勝ち
G2
ヒムが痛かったが
ヴェリアナに対するヴェンディが強すぎて
なんとか勝ち
R4 RUGデルバー
G1
後手、目眩ましを恐れずに独楽相殺とおいて
その間出たデルバー2体を除去して勝ち
G2
相手1ターン目マングース
こっちは何も動かずにランド7枚並べる展開
7点ペチペチ食らい
相手がディスカードを嫌って
2体目のマングースだしたところで
この状況では満点除去の至高の評決で流す
その後独楽、RIPと展開した後に
デルバーに終末合わせるために
フェッチ4枚切っていったら4枚とももみ消しされる
相手も全然動いてこなかったのはこのせいかー
最終的にはライフ4で独楽相殺決めて勝ち
R5 RUGデルバー
G1
土地ばっか引いて負け
G2
場はマングース一体のところから
相手ハンド1だったので1マナたたせてペス
ピアス以外は通るんでー
更にマングースを追加する相手に対して
相殺をREBでカウンターされてのからRIP
更にジェイス出したところで相手投了
ちなみに RUG相手だとフィニッシャーが
ペス、ジェイス、ヴェンディ3の五枚だけになるんだけどダイジョブなんかな
G3
ライフ4でジェイス着地
更にヴェンディ、カラカス、独楽、RIPとおいて
その後なんだかんだでライフ3になったので
フェッチ切って行ってライフ1まで減らすものの相殺かWillは見つからず
ハンドにソープロ、ソープロ、REBとあったので
まーライボルうたれたらヴェンディにソープろ打てばいいや
ということで
ブレスト許したら、ライボル2枚まい引かれて負け
まじかー
後日談だけどジェイスって+2を5回で勝ちなんやね
それくらいの回数ブレスト打ってたわ
ちなみにライブラリーの中の相殺とWillの枚数考えたら
直接勝ちにつながる+2一択だったらしい・・
あと余裕あるならライボル圏内に落としちゃダメやなー
勝利がこぼれ落ちていった感じ・・
R6 BUGデルバー(墓忍び)
G1
ひむ強すぎー
2回まともに食らったら負けるわな・・
G2
また土地2詰まりからの
無のロッドで独楽、レリック、爆薬全部止まって負け
地味にハンドが独楽、終末、天使、Will、ジェイス、評決の時に
うたれたヒムがブルーカウントに2枚持ってた直後にWill引いたのもきつかった
不毛されなかったのは何よりの救い
4-0 から 0-2 してもうたー
R7 エスパー石鍛冶 ID
4-2-1 が賞品圏内なのでID
フリプでは 2-0
BUGデルバーに対するサイドが相当怪しい
ピアスがあれば一番いいのだけれども
ヒム、ヴェリアナあたりと11交換するためにカンスペは残すべきか
Flusterstorm もヒム限定だけどいれんのかな
要練習っと
バキッ!
9/14(日) エンダルスタン杯(非開催) => レガシーフリプ
9/15(月) 五竜杯エタフェストライアル 4-2-1
ファミコンくんエタフェストライアル
デッキはミラクル
R1 ミラクル (aoyagi-san いきなりの強キャラw)
G1
2ターン目に独楽相殺決められるものの
土地伸ばしてからフェイクをまぜつつ採決で相殺流してロックから逃れる
消耗した後に土地7、ハンドがREB、カンスペ、ジェイスのところから
ジェイスに相手REB、さらにカンスペで強引に通したところトップ天使で負け
G2
逆にこっちが2ターン目独楽相殺
なのに相手の独楽を秒で通すうっかりミスを犯すのもの
独楽戻して相殺してたらスタックでREBうたれてたらしい
じゃなきゃあんなところで独楽ださんしな
その後相殺が相手のジェイスをナチュラルにカウンターしまくって勝ち
G3
土地2、カンスペ、カンスペ、REB、Vendi、Will でキープして
独楽 => Will
相殺 => REB
ジェイス => カンスペ
ジェイス => カンスペ
こんなかんじで相手行動全部カウンターして
その後よく覚えてないが勝ち
R2 ミラクル
G1
デッキリスト記入ミス発覚。 Arid Mesa 書き忘れてた。
G2
独楽相殺決められた返しに
7マナで天使2体だして相手が回答がなく勝った
G3
瞬唱でガリガリ削られるものの残り時間的に分けかな
ライフ残り5、ラスト2ターン目の自エンドに相手ヴェンディ出てきて
瞬唱で応戦するも、相手も瞬唱2体目が出てきて、こっちの瞬唱はカウンター
ヴェンディはカラカスバウンスするもライフ1。
エンドに独楽で見たら島、天使、ヴェンディ。
奇跡を誘発するとヴェンディが飛んでくるんで
この場合は島ドローおいてから独楽ドロー天使、
カラカス立たせて7マナでキャストが正解だったんだけど
奇跡を誘発させずに素キャストって事が頭に入ってなくて負け
R3 ジャンド
強いところ引かれなくて勝ち
R4 ドラングッドスタッフ
プレイングがひどすぎて負け
自分にきれそw
石鍛冶起動にヴェンディ合わせず負け
ヴェンディうって相手のハンド6くらいだからどれ抜いても変わらん
とおもって未練あるのに森知恵指定して負け
ヴェンディビートしてるんだから森知恵とかどうでも良かった
R5 超起源 (ats-san)
G1
デッキわかってたから、カウンター探してトリマリ
平地、島、カンスペ、REBキープ
ヴォルカ引くも平地が邪魔して負け
ちなみに
アクローマの記念碑からの世界トゲのワームX2
G2
カウンターしまくって勝ち。Flusterstorm の安心感たるや。
G3
同じく
R6 エルフ
G1
REB、ジェイス、天使、土地4でぬるキープ
そしたら非青のエルフ・・負けた−と思ったけど
とりあえずジェイス着地まで生きてた。
ジェイスは死亡したもののターン帰ってきた。
ジェイス2号機着地からの独楽まで生きてた。
ターン帰ってきて終末探すも見つからずにさすがに負け
G2
T1独楽/緑頂点X=0
T2独楽操作+白鳥構え/Glimpusは白鳥+死儀礼+東屋パンチ
T3独楽操作+相殺設置(トップは独楽)/
フェッチから東屋2体目をさくって死儀礼からマナ出してオーダー5+2+4+4=15 (残り2)
ちなみにフェッチからの森、東屋さくってオーダー5+2+1+3+3+3=17 (死亡)
だったんだけど生きてたーってことで終末さがしたけどまたしても見つからなくて負け
プレイング甘すぎやろーな一日でした。
さわらないでくださいなんでー
なんか Lancor ついたのかな?
エンダルスタン杯
ラブニカブロック追悼のために久しぶりスタン杯に参加
しかし人がいない(0)・・
更にフリプ用にドレッジ組んで来いって言うからしゃーなしで組んできたら、
そっちはレガシーデッキ持って着てないという体たらくっぷりで
まじで来た意味ねーとおもったら
ちょうどいいところに旅行帰りの佐宗さんが来店されたので
ひたすらフリプ
持って行ったデッキは
RUGデルバー、BUGデルバー、ミラクル、スケープシフト、ドレッジ、ゴブリン、バーン
五竜杯エタフェストライアル
デッキはミラクル。さすがに神レガシー時のノブさんの完コピはやめて
先週のトライアルのaoyagi-sanベースで調整
R1 Bye
R2 バントソプターカスケードミラクル
壮絶なアドの取り合いを制して勝ち
R3 ドラングッドスタッフ
G1
早々に不毛ロームされて
島2で止まって独楽でトップ見るも
Tundra、Karakas しか見えてなくて
ジェイスだせず
未練X2とヴェリアナ着地で相当やばい展開に
やっとジェイス着地からの終末積み込み
ヴェリアナは採決して
ジェイス2体目着地してまくって勝ち
G2
ヒムが痛かったが
ヴェリアナに対するヴェンディが強すぎて
なんとか勝ち
R4 RUGデルバー
G1
後手、目眩ましを恐れずに独楽相殺とおいて
その間出たデルバー2体を除去して勝ち
G2
相手1ターン目マングース
こっちは何も動かずにランド7枚並べる展開
7点ペチペチ食らい
相手がディスカードを嫌って
2体目のマングースだしたところで
この状況では満点除去の至高の評決で流す
その後独楽、RIPと展開した後に
デルバーに終末合わせるために
フェッチ4枚切っていったら4枚とももみ消しされる
相手も全然動いてこなかったのはこのせいかー
最終的にはライフ4で独楽相殺決めて勝ち
R5 RUGデルバー
G1
土地ばっか引いて負け
G2
場はマングース一体のところから
相手ハンド1だったので1マナたたせてペス
ピアス以外は通るんでー
更にマングースを追加する相手に対して
相殺をREBでカウンターされてのからRIP
更にジェイス出したところで相手投了
ちなみに RUG相手だとフィニッシャーが
ペス、ジェイス、ヴェンディ3の五枚だけになるんだけどダイジョブなんかな
G3
ライフ4でジェイス着地
更にヴェンディ、カラカス、独楽、RIPとおいて
その後なんだかんだでライフ3になったので
フェッチ切って行ってライフ1まで減らすものの相殺かWillは見つからず
ハンドにソープロ、ソープロ、REBとあったので
まーライボルうたれたらヴェンディにソープろ打てばいいや
ということで
ブレスト許したら、ライボル2枚まい引かれて負け
まじかー
後日談だけどジェイスって+2を5回で勝ちなんやね
それくらいの回数ブレスト打ってたわ
ちなみにライブラリーの中の相殺とWillの枚数考えたら
直接勝ちにつながる+2一択だったらしい・・
あと余裕あるならライボル圏内に落としちゃダメやなー
勝利がこぼれ落ちていった感じ・・
R6 BUGデルバー(墓忍び)
G1
ひむ強すぎー
2回まともに食らったら負けるわな・・
G2
また土地2詰まりからの
無のロッドで独楽、レリック、爆薬全部止まって負け
地味にハンドが独楽、終末、天使、Will、ジェイス、評決の時に
うたれたヒムがブルーカウントに2枚持ってた直後にWill引いたのもきつかった
不毛されなかったのは何よりの救い
4-0 から 0-2 してもうたー
R7 エスパー石鍛冶 ID
4-2-1 が賞品圏内なのでID
フリプでは 2-0
BUGデルバーに対するサイドが相当怪しい
ピアスがあれば一番いいのだけれども
ヒム、ヴェリアナあたりと11交換するためにカンスペは残すべきか
Flusterstorm もヒム限定だけどいれんのかな
要練習っと
バキッ!
タルモレスRUGデルバー
2014年9月15日 TCG全般今日はエンダルでRUGミラーやったけど
タルモ一回もでなかったとおもったら
入れ忘れてたというおち・・
最後まで気づかんかった・・
以下は編集中
Delver of Secret
4 Lightening Bolt
2 Forkedbolt
4 Delver of Secret
--
3 Pyroblast
2 Submerge
Nimble Mongoose
4 Delver of Secret
4 Nimble Mongoose
4 Tarmogoyf
--
1 True-Name Nemesis
Tarmogoyf
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Delver of Secret + Lightning Bolt
4 Nimble Mongoose + Lightning Bolt
4 Tarmogoyf
--
2 Submerge
1 True-Name Nemesis
True-Name Nemesis
4 Daze
3 Pyroblast
Lightning Bolt
4 Delver of Secret
4 Tarmogoyf
Stifle
8 Fetch
4 Westeland
Westeland
4 Stifle
4 Daze + Brainstorm or Lightning Bolt or Pyroblast
タルモ一回もでなかったとおもったら
入れ忘れてたというおち・・
最後まで気づかんかった・・
以下は編集中
Delver of Secret
4 Lightening Bolt
2 Forkedbolt
4 Delver of Secret
--
3 Pyroblast
2 Submerge
Nimble Mongoose
4 Delver of Secret
4 Nimble Mongoose
4 Tarmogoyf
--
1 True-Name Nemesis
Tarmogoyf
2 Spell Snare
4 Lightning Bolt
4 Delver of Secret + Lightning Bolt
4 Nimble Mongoose + Lightning Bolt
4 Tarmogoyf
--
2 Submerge
1 True-Name Nemesis
True-Name Nemesis
4 Daze
3 Pyroblast
Lightning Bolt
4 Delver of Secret
4 Tarmogoyf
Stifle
8 Fetch
4 Westeland
Westeland
4 Stifle
4 Daze + Brainstorm or Lightning Bolt or Pyroblast
Hymn to Tourach の解決方法について
2014年9月9日 TCG全般 コメント (2)Hymn to Tourach
それは古の凶悪スペルである・・
今日はそんな通称ヒム改ムーヒーのお話。
自分がレガシーで一番打たれたくないスペルと言われればこれをあげるだろう。
またそのランダム性からレガシーで一番心臓に悪いスペルでもあると思う。
よくヒム派、囲い派といわれるが
とりあえずは思考囲いと性能比較から
思考囲いの場合は相手が選ぶことになるが
実は相手は選んでいるのではなくて選ばされているのである。
これ抜かれたらキツイな−と思っていたら相手は違ったカードを選んでくれた
という経験があるプレイヤーも多いはず。
あれ相手にしてみればこっちのほうがきついのかーってことは
相手のハンドはこんなかんじなのかな−
と相手が選んだカードにより相手のハンドをある程度読むことができたり
この場面ならこれ一択でしょーもしかして温プレイヤーなのか?
とか
まあこれ一択なんだけどこれだけ時間かかったってことはこの人ぬるいな
とか
なにかと打ったほうが試されるスペルである。
対してヒムはランダム2枚ディスカード
それ以外の情報はお互いに一切与えない
まさに無慈悲という言葉が似合うスペルである。
ここからようやく本題。
またヒムは解決に時間のかかるカードでもある。
ヒムは解決に際してハンドの枚数Nに対して
それを超えない異った数字を2つ決めなければならない。
大体の場合はダイスロールを行うのだが
出目が悪いと何回もダイスを振ることになったりして時間がかかる。
また手際が悪いと初心者か?と思われたりする。
これを何とか解決できねーかなーと色々考えていたのだが
今日なかなかの案が思いついたので個々で紹介する。
■3枚
一般的には12,34,56で分けてそれ以外を捨てる
これはダイスロール一回で決まるので特に問題なし
■4枚
一般的には最初の一枚は1~4で56振り直し
さらに12,34,56で分けてそれをそれを捨てる
だがこの方法は極めて効率が悪い。
ちなみ平均試行回数は
2 * 2/3 + 3 * 1/3 * 2/3 + 4 * 1/3 * 1/3 * 2/3 + ...
(n + 1) * 2/3 * 1/3 ^ (n - 1) + ...
= 2 * sum (k=1~INF) (k + 1) * 1/3 ^ k
= (36 + 18 + 8 + 10/3 + 12/9 + 14/27) / 27
= 67.3 / 27
= だいたい 2.5
原点に戻って考えてみると
4枚の中から2枚を選ぶ組み合わせなので
4C2 = 6
あれダイスロール一回で決めれるじゃん?
なんで今まで気づかなかったんだ−
つまり出目に対して予め落とすカードを決めておけばよかったのだ
ではどうやって予め落とすカードを合意するのか?
それがさっき思いついたJK法だ。
わかりやすくキーボードのホームポジションで例えると
1の場合は右手の人差指と中指がおいてあるJKの位置すなわち1枚目と2枚目がおちる。
鍵盤で言うと、どれ
2の場合は中指がひとつずれてJLのポジションにある1枚目と3枚目が落ちる
以降は下の表を参照
1: 1枚目と2枚目 JK どれ
2: 1枚目と3枚目 JL どみ
3: 2枚目と3枚目 KL れみ
4: 1枚目と4枚目 J+ どふぁ
5: 2枚目と4枚目 K+ れふぁ
6: 3枚目と4枚目 L+ みふぁ
この順でキーボードの上を指を動かしてみると
ある法則の順になっているのでなるほどなかなか軽快である
これからは1~4で56振り直しでとかいってる人は情弱で
JK 法でがスマート(というか主流?)になるのである
いやいいすぎたか
■5枚
一番平均試行回数が多くなるのがこの5枚の時である
5C2 = 10
なのでJK法と10面か20面ダイスがあれば一回で決めれる
ちなみに7以降の表は以下の通り。
7: 1枚目と5枚目 J* どそ
8: 2枚目と5枚目 K* れそ
9: 3枚目と5枚目 L* みそ
10 : 4枚目と5枚目 +* ふぁそ
■6枚
6C2 = 15
いちおうJK法と20面ダイスでできなくもないが
素直に6面ダイスふったほうが良さそう
■7枚
7C2 = 21
20 超えちゃってるので20面ダイスも使えないし
7枚なので6面ダイスも使えない
この場合一番手っ取り早いのは
3,3,1 にわけて 12,34,56 からの 12,34,56 がはやい
(もちろん 56 からの 34,56 は振り直し)
とここまで説明してきたけど
さすがにヒム専用ダイス作れよ Wizards っておもってきた
ヒム専用ダイス5個+専用の箱セット
ハンドが3~7枚時の専用ダイス5個セット
6面、6面、10面ダイスと15角形、21角形のえんぴつ型
一つの面には何枚目と何枚目を捨てるか書いてある仕様
別に Wizards じゃなくても○れる屋が販売してもよい
6面くらいなら自分で作ってもいいかも
wiki のサイコロのページもなかなかおもろいね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%AD
それかヒム再録次のフレーバーにJK法っぽいアナグラム
どれ〜どみ〜れみ〜どふぁ〜れふぁ〜みふぁ〜
これが Hymn の楽譜の一部みたいな
海外のプレイヤーの中にはカジュアルプレイの際にこの呪文を唱えながら妙な歌を口ずさむ人もいる。
だそうで・・ 参考: http://mtgwiki.com/wiki/Hymn_to_Tourach
ちなみに JK 法の鍵盤やキーボードでの説明方法を思いつく少し前、
数学的思考になり過ぎて、とりあえず一般項ださんとだめやろー
2進変換からの階差数列が波っぽいからフーリエ級数で一般項確定やー
波ならフーリエ!しかしさすがにフーリエはこれしか覚えてない・・
f(x)= a(0) + sum (n=1~INF) a(n)sin(pi*nx) + b(n)cos(pi*nx)
全ての波はこの数式の形で表現できるんだぜ!すげー!ッて思った覚えはある・・
いやさすがにこれじゃ一般項出せてもみんなにわかってもらえんわ−
ッて感じでちょとヤバい方向に向かってたww
後日談
最近まで囲い派だった人がヒム使い始めて、
ヒムの強さについて曰く
ブレストをトップするまでにためてるハンドを落とせて
ブレストをトップされたとしても
弱いブレストにおさえれるところがヒムの強さ。
そしてこれを知らない人はヒムを使いこなせているとはいえない
と煽ってきた人がいましたがまあスルーしときましょう
ヒムが生まれて約15年経っているが、
自分は今まで一度もJK法っぽい解決方法に出くわすことはなかったが
願わくばこのJK法がヒム解決方法の主流ならんことを
バキッ!
それは古の凶悪スペルである・・
今日はそんな通称ヒム改ムーヒーのお話。
自分がレガシーで一番打たれたくないスペルと言われればこれをあげるだろう。
またそのランダム性からレガシーで一番心臓に悪いスペルでもあると思う。
よくヒム派、囲い派といわれるが
とりあえずは思考囲いと性能比較から
思考囲いの場合は相手が選ぶことになるが
実は相手は選んでいるのではなくて選ばされているのである。
これ抜かれたらキツイな−と思っていたら相手は違ったカードを選んでくれた
という経験があるプレイヤーも多いはず。
あれ相手にしてみればこっちのほうがきついのかーってことは
相手のハンドはこんなかんじなのかな−
と相手が選んだカードにより相手のハンドをある程度読むことができたり
この場面ならこれ一択でしょーもしかして温プレイヤーなのか?
とか
まあこれ一択なんだけどこれだけ時間かかったってことはこの人ぬるいな
とか
なにかと打ったほうが試されるスペルである。
対してヒムはランダム2枚ディスカード
それ以外の情報はお互いに一切与えない
まさに無慈悲という言葉が似合うスペルである。
ここからようやく本題。
またヒムは解決に時間のかかるカードでもある。
ヒムは解決に際してハンドの枚数Nに対して
それを超えない異った数字を2つ決めなければならない。
大体の場合はダイスロールを行うのだが
出目が悪いと何回もダイスを振ることになったりして時間がかかる。
また手際が悪いと初心者か?と思われたりする。
これを何とか解決できねーかなーと色々考えていたのだが
今日なかなかの案が思いついたので個々で紹介する。
■3枚
一般的には12,34,56で分けてそれ以外を捨てる
これはダイスロール一回で決まるので特に問題なし
■4枚
一般的には最初の一枚は1~4で56振り直し
さらに12,34,56で分けてそれをそれを捨てる
だがこの方法は極めて効率が悪い。
ちなみ平均試行回数は
2 * 2/3 + 3 * 1/3 * 2/3 + 4 * 1/3 * 1/3 * 2/3 + ...
(n + 1) * 2/3 * 1/3 ^ (n - 1) + ...
= 2 * sum (k=1~INF) (k + 1) * 1/3 ^ k
= (36 + 18 + 8 + 10/3 + 12/9 + 14/27) / 27
= 67.3 / 27
= だいたい 2.5
原点に戻って考えてみると
4枚の中から2枚を選ぶ組み合わせなので
4C2 = 6
あれダイスロール一回で決めれるじゃん?
なんで今まで気づかなかったんだ−
つまり出目に対して予め落とすカードを決めておけばよかったのだ
ではどうやって予め落とすカードを合意するのか?
それがさっき思いついたJK法だ。
わかりやすくキーボードのホームポジションで例えると
1の場合は右手の人差指と中指がおいてあるJKの位置すなわち1枚目と2枚目がおちる。
鍵盤で言うと、どれ
2の場合は中指がひとつずれてJLのポジションにある1枚目と3枚目が落ちる
以降は下の表を参照
1: 1枚目と2枚目 JK どれ
2: 1枚目と3枚目 JL どみ
3: 2枚目と3枚目 KL れみ
4: 1枚目と4枚目 J+ どふぁ
5: 2枚目と4枚目 K+ れふぁ
6: 3枚目と4枚目 L+ みふぁ
この順でキーボードの上を指を動かしてみると
ある法則の順になっているのでなるほどなかなか軽快である
これからは1~4で56振り直しでとかいってる人は情弱で
JK 法でがスマート(というか主流?)になるのである
いやいいすぎたか
■5枚
一番平均試行回数が多くなるのがこの5枚の時である
5C2 = 10
なのでJK法と10面か20面ダイスがあれば一回で決めれる
ちなみに7以降の表は以下の通り。
7: 1枚目と5枚目 J* どそ
8: 2枚目と5枚目 K* れそ
9: 3枚目と5枚目 L* みそ
10 : 4枚目と5枚目 +* ふぁそ
■6枚
6C2 = 15
いちおうJK法と20面ダイスでできなくもないが
素直に6面ダイスふったほうが良さそう
■7枚
7C2 = 21
20 超えちゃってるので20面ダイスも使えないし
7枚なので6面ダイスも使えない
この場合一番手っ取り早いのは
3,3,1 にわけて 12,34,56 からの 12,34,56 がはやい
(もちろん 56 からの 34,56 は振り直し)
とここまで説明してきたけど
さすがにヒム専用ダイス作れよ Wizards っておもってきた
ヒム専用ダイス5個+専用の箱セット
ハンドが3~7枚時の専用ダイス5個セット
6面、6面、10面ダイスと15角形、21角形のえんぴつ型
一つの面には何枚目と何枚目を捨てるか書いてある仕様
別に Wizards じゃなくても○れる屋が販売してもよい
6面くらいなら自分で作ってもいいかも
wiki のサイコロのページもなかなかおもろいね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%AD
それかヒム再録次のフレーバーにJK法っぽいアナグラム
どれ〜どみ〜れみ〜どふぁ〜れふぁ〜みふぁ〜
これが Hymn の楽譜の一部みたいな
海外のプレイヤーの中にはカジュアルプレイの際にこの呪文を唱えながら妙な歌を口ずさむ人もいる。
だそうで・・ 参考: http://mtgwiki.com/wiki/Hymn_to_Tourach
ちなみに JK 法の鍵盤やキーボードでの説明方法を思いつく少し前、
数学的思考になり過ぎて、とりあえず一般項ださんとだめやろー
2進変換からの階差数列が波っぽいからフーリエ級数で一般項確定やー
波ならフーリエ!しかしさすがにフーリエはこれしか覚えてない・・
f(x)= a(0) + sum (n=1~INF) a(n)sin(pi*nx) + b(n)cos(pi*nx)
全ての波はこの数式の形で表現できるんだぜ!すげー!ッて思った覚えはある・・
いやさすがにこれじゃ一般項出せてもみんなにわかってもらえんわ−
ッて感じでちょとヤバい方向に向かってたww
後日談
最近まで囲い派だった人がヒム使い始めて、
ヒムの強さについて曰く
ブレストをトップするまでにためてるハンドを落とせて
ブレストをトップされたとしても
弱いブレストにおさえれるところがヒムの強さ。
そしてこれを知らない人はヒムを使いこなせているとはいえない
と煽ってきた人がいましたがまあスルーしときましょう
ヒムが生まれて約15年経っているが、
自分は今まで一度もJK法っぽい解決方法に出くわすことはなかったが
願わくばこのJK法がヒム解決方法の主流ならんことを
バキッ!
スタン神挑戦者決定戦
2014年9月7日 TCG全般デッキは緑単
結果は散々
R1 青単
G1 ポルクラ怪物化に急速混成スタックされて負け。まあもってますよね
G2 不用意なパンチを急速混成でしゃくられるも、ポルクラ怪物化にはスタックされなくて勝ち。
G3
T1 ドローゴー/エルフ
T2 エルフ寝かされる/旅サテュロス
T3 タッサ/クルフィックスからのニクソスセット
ちなみにハンドは速攻ハイドラ、エルフ、ニクソスとあったので
次のターン心身5からニクソス計3回起動でX=10ハイドラで勝ったやろ・・
T4 家畜化ふぇええええええええええ〜
負け
R2 赤単
順当に勝ち
R3 青単
競って負け
R4 赤単
ヤンパイ、ボロハン止まらん
招集火力持ちすぎやろー
負け
R5 青黒除去コン
フィニッシャーは
相手の墓地の数のパワーの虫
5マナジェイス
ブロックされないランド
除去られまくって
2回ともワンパンで死亡
負け
R6 迷路コン
なんかここまで来ると謎デッキばかり
プレイングもなんか池沼・・
G1
門10枚揃えられて負け
門8から蔦サーチと迷路の終わり同時サーチでいいよって
いってるのに2回に分けてくるところとかwww
サイド後緑始原体で門割ってなんでーでリムーブプランなんでー
G2
途中で相手が都の進化か何かで
ボロス門ディスカードしたのでターゲットはボロス門一択に。
門8枚位揃ったところでガラクからようやく緑始原体引き込めたので
ボロス門割る
あとは再供給とかで回収されないようになんでーでリムーブすればよいので
2マナ残しのX=22続唱ハイドラうつもののなんでーめくれず
ついに門9枚揃えた相手は迷路の終わりを起動、
相手がこれで勝ちですよみたいなこといってきたので
え、まじで?ボロス門3枚???
相手はがちでボロス門ないことに気づいてなかったらしく・・池沼か・・
その後ガラク奥義からなんでーサーチでボロス門リムーブして
ライブラリーこっちのほうが多かったのに
相手投了してくれなかったからそのまま時間切れで負け
負けたけどやりたいことはできたからっまあいいや
R7 ついに Bye
まあ5時からレガシーに参加するからちょうどいい時間
5時からレガシー
デッキはスケープシフト
R1 リアニ 負け
殺戮遊戯でショーテル指定
ハンドがケアフルと死体発掘、土地土地で
こっちはサージカル持ってて勝ちかな?
ケアフルからの死体発掘スタックでサージカルうつも納墓持たれてて負け
まああるあるやね
R2 エルフ 勝ち
何がしたいかよくわからんプレイヤー
G1
なにケアかしらないけど全然殴ってこない
死儀礼からマナは出すが土地は起きてる
一人回しのプレイングがひたすら遅い等々
全除去からの狩り達で勝ち
G2
ターン返ってきたらディードで流せるし
相手のプレイングおかしいから途中で止まるっしょってことで
相手の一人回しに付き合ってたら
まじでプレイング遅すぎて切れそー
残りマナくらい覚えろやッて感じ
G3
残り時間も危うくなってきたがまだプレイングおせー
相手にしてみたらそれがマックスなのかもしれないけど・・
全除去で耐えるものの
相手ライフ19から
オーダー打つときに
不用意にフェッチ切ってくれたので
願いからのスケープシフトで18点
あのフェッチさっさと切ってくれんかな−
願いが通じた−
R3 ドレッジ 負け
とりあえず、相手の墓地のカードの置き方が汚い
またしても一人回しなのにプレイングが遅い等々・・
コンボ3連ちゃんは無理っすわ−
GP京都にむけて新参者が増えるのはいいけど
大きい大会とかでは勝ったとしてもあんまり当たりたくない
その後8時からのスタンにマゾコンで参加して2−1
勝ち切れない一日でした。
バキッ!
結果は散々
R1 青単
G1 ポルクラ怪物化に急速混成スタックされて負け。まあもってますよね
G2 不用意なパンチを急速混成でしゃくられるも、ポルクラ怪物化にはスタックされなくて勝ち。
G3
T1 ドローゴー/エルフ
T2 エルフ寝かされる/旅サテュロス
T3 タッサ/クルフィックスからのニクソスセット
ちなみにハンドは速攻ハイドラ、エルフ、ニクソスとあったので
次のターン心身5からニクソス計3回起動でX=10ハイドラで勝ったやろ・・
T4 家畜化ふぇええええええええええ〜
負け
R2 赤単
順当に勝ち
R3 青単
競って負け
R4 赤単
ヤンパイ、ボロハン止まらん
招集火力持ちすぎやろー
負け
R5 青黒除去コン
フィニッシャーは
相手の墓地の数のパワーの虫
5マナジェイス
ブロックされないランド
除去られまくって
2回ともワンパンで死亡
負け
R6 迷路コン
なんかここまで来ると謎デッキばかり
プレイングもなんか池沼・・
G1
門10枚揃えられて負け
門8から蔦サーチと迷路の終わり同時サーチでいいよって
いってるのに2回に分けてくるところとかwww
サイド後緑始原体で門割ってなんでーでリムーブプランなんでー
G2
途中で相手が都の進化か何かで
ボロス門ディスカードしたのでターゲットはボロス門一択に。
門8枚位揃ったところでガラクからようやく緑始原体引き込めたので
ボロス門割る
あとは再供給とかで回収されないようになんでーでリムーブすればよいので
2マナ残しのX=22続唱ハイドラうつもののなんでーめくれず
ついに門9枚揃えた相手は迷路の終わりを起動、
相手がこれで勝ちですよみたいなこといってきたので
え、まじで?ボロス門3枚???
相手はがちでボロス門ないことに気づいてなかったらしく・・池沼か・・
その後ガラク奥義からなんでーサーチでボロス門リムーブして
ライブラリーこっちのほうが多かったのに
相手投了してくれなかったからそのまま時間切れで負け
負けたけどやりたいことはできたからっまあいいや
R7 ついに Bye
まあ5時からレガシーに参加するからちょうどいい時間
5時からレガシー
デッキはスケープシフト
R1 リアニ 負け
殺戮遊戯でショーテル指定
ハンドがケアフルと死体発掘、土地土地で
こっちはサージカル持ってて勝ちかな?
ケアフルからの死体発掘スタックでサージカルうつも納墓持たれてて負け
まああるあるやね
R2 エルフ 勝ち
何がしたいかよくわからんプレイヤー
G1
なにケアかしらないけど全然殴ってこない
死儀礼からマナは出すが土地は起きてる
一人回しのプレイングがひたすら遅い等々
全除去からの狩り達で勝ち
G2
ターン返ってきたらディードで流せるし
相手のプレイングおかしいから途中で止まるっしょってことで
相手の一人回しに付き合ってたら
まじでプレイング遅すぎて切れそー
残りマナくらい覚えろやッて感じ
G3
残り時間も危うくなってきたがまだプレイングおせー
相手にしてみたらそれがマックスなのかもしれないけど・・
全除去で耐えるものの
相手ライフ19から
オーダー打つときに
不用意にフェッチ切ってくれたので
願いからのスケープシフトで18点
あのフェッチさっさと切ってくれんかな−
願いが通じた−
R3 ドレッジ 負け
とりあえず、相手の墓地のカードの置き方が汚い
またしても一人回しなのにプレイングが遅い等々・・
コンボ3連ちゃんは無理っすわ−
GP京都にむけて新参者が増えるのはいいけど
大きい大会とかでは勝ったとしてもあんまり当たりたくない
その後8時からのスタンにマゾコンで参加して2−1
勝ち切れない一日でした。
バキッ!
なんか DN に生の < 書くと怒られるようで
&amp;lt; にしないと
クソ仕様ってやつ
晴れる屋に多言語カードが仕入れてあったのでまとめて購入メモ
1 Scalding Tarn 仏 7500 (まさに高騰する小湖っすね)
2 Misty Rainforest 蘭 6500 (Bosque tropical brumoso <= トロピ入り)
3 Thoughrseize(LWR) 蘭 4500 (伊仏蘭、独でコンプ)
1 Arid Mesa 仏 4000
2 Stifle 仏 2500 (これは安い)
1 Elspeth Knight of Errant 仏 1500 (前に 5000 で買わなくてよかった−)
1 Shadow of Doubt 仏 800 (地味に4枚目)
1 Maelstrom Pulse 伊 800
1 Volrath’s Stronghold 伊 800
1 Kitchen Finks 蘭 600
1 Hellspark Elemental 独 150
1 Lightning Crafter 伊 150
3 Quirion Ranger 独 150
計 30K
左の数字は多言語で持ってる枚数。購入数ではないので注意
これ買うときに晴れる屋の店員が
まとめて状態確認するんでとりあえず出して
っていってるのに
1枚ずつ状態確認してきてうざかったー
思考囲いも全然見つけられなかったし
用量わりーやついるよなー
ところで KTK で ONS フェッチが再録されるから ONS フェッチは8枚、12枚体制にできるけど
問題は ZEN フェッチ(特に小湖)なんだよなー
ということで今更w ZEN フェッチ8枚計画をゆるく発動www
英英英英伊仏独蘭か葡でそろえる予定。いつになるかしらんけど
多言語のカードそろったら一回はそのデッキを使う
とか昔に宣言してたので
今回でいうと Stifle と Lightning Crafter で RUGデルバーとゴブリンかな
どこかで使うか
バキッ!
&amp;lt; にしないと
クソ仕様ってやつ
晴れる屋に多言語カードが仕入れてあったのでまとめて購入メモ
1 Scalding Tarn 仏 7500 (まさに高騰する小湖っすね)
2 Misty Rainforest 蘭 6500 (Bosque tropical brumoso <= トロピ入り)
3 Thoughrseize(LWR) 蘭 4500 (伊仏蘭、独でコンプ)
1 Arid Mesa 仏 4000
2 Stifle 仏 2500 (これは安い)
1 Elspeth Knight of Errant 仏 1500 (前に 5000 で買わなくてよかった−)
1 Shadow of Doubt 仏 800 (地味に4枚目)
1 Maelstrom Pulse 伊 800
1 Volrath’s Stronghold 伊 800
1 Kitchen Finks 蘭 600
1 Hellspark Elemental 独 150
1 Lightning Crafter 伊 150
3 Quirion Ranger 独 150
計 30K
左の数字は多言語で持ってる枚数。購入数ではないので注意
これ買うときに晴れる屋の店員が
まとめて状態確認するんでとりあえず出して
っていってるのに
1枚ずつ状態確認してきてうざかったー
思考囲いも全然見つけられなかったし
用量わりーやついるよなー
ところで KTK で ONS フェッチが再録されるから ONS フェッチは8枚、12枚体制にできるけど
問題は ZEN フェッチ(特に小湖)なんだよなー
ということで今更w ZEN フェッチ8枚計画をゆるく発動www
英英英英伊仏独蘭か葡でそろえる予定。いつになるかしらんけど
多言語のカードそろったら一回はそのデッキを使う
とか昔に宣言してたので
今回でいうと Stifle と Lightning Crafter で RUGデルバーとゴブリンかな
どこかで使うか
バキッ!
募集カードメモ(永遠に編集中)
2014年9月5日 TCG全般2 Canderabra of Tawnos (ATQ)
1 Wood Elves (POR)
1 Glimmervoid (MRD)
2 River of Tears (FUT)
1 Phyrexian Obliterator (NPH)
1 Thundermaw Hellkite (M15)
多言語(とはいいつつも韓中露以外)カード
Mishra’s Factory (4TH)
Glacial Chasm (ICA)
Goblin Recruiter (VIS)
Veteran Explorer (WTL)
Dark Ritual (TMP)
Dread of Night (TMP)
Perish (TMP)
Choke (TMP)
Muscle Sliver (TMP)
Wood Elves (EXO)
Goblin Luckey (USG)
Carpet of Flowers (USG)
Frantic Research (ULG)
Tinker (ULG)
Engineered Plague (ULG)
Rancor (ULG)
Faerie’s Conclave (ULG)
Counterspell (MMQ)
Invigorate (MMQ)
Seal of Creanising (NEM)
Flame Rift (NEM)
Revelent Silence (NEM)
Abolish (PRO)
Tribal Flame (INV)
Sterling Grove (INV)
Chromatic Sphere (INV)
Cabal Pit (ODY)
Basking Rootwalla (TOR)
Brain Freeze (SCG)
Wirewood Symbiote (SCG)
Disciple of the Vault (MRD)
Molten Rain (MRD)
AEther Spellbomb (MRD)
Isochron Scepter (MRD)
Lightning Greaves (MRD)
Ornithopter (MRD)
Pyrite Spellbomb (MRD)
Ancient Den (MRD)
Cloudpost (MRD)
Tree of Tales (MRD)
Condescend (FDN)
Serum Vision (FDN)
Trinket Mage (FDN)
Peer Through Depths (CHK)
Lava Spike (CHK)
Manriki-Gusari (SOK)
Suppression Field (RAV)
Remand (RAV)
Flame-Kin Zealot (RAV)
Lightning Helix (RAV)
Utopia Sprawl (DIS)
Dead/Gone (PLC)
Sulfer Elemental (PLC)
Kavu Predator (PLC)
Raven’s Crime (EVT)
Oblivion Ring (ALA)
Elvish Visionary (ALA)
Wild Nacatl (ALA)
Path to Exile (CON)
Ternimate (ARB)
Zealous Persecution (ARB)
Tuktuk Scrapper (ZEN)
Nature’s Claim (WWK)
Bojuka Bog (WWK)
Tectonic Edge (WWK)
Oust (ROE)
Wall of Omens (ROE)
Deprive (ROE)
Inquisition of Kozilek (R0E)
Ancient Strrings (ROE)
Trinket Mage (SOM)
Memnite (SOM)
Glimmerpost (SOM)
Deceiver Exarch (NPH)
Vapor Snag (NPH)
Valut Skirge (NPH)
Gut Shot (NPH)
Thought Scour (DKA)
Faithless Looting (DKA)
Nature’s Ruin (POR)
Virtue’s Ruin (POR)
Goblin Matron (POR)
Pyroclasm (POR)
Summer Bloom (POR)
Wood Elves (POR)
Viscera Seer (M12)
Buried Ruin (M12)
1 Wood Elves (POR)
1 Glimmervoid (MRD)
2 River of Tears (FUT)
1 Phyrexian Obliterator (NPH)
1 Thundermaw Hellkite (M15)
多言語(とはいいつつも韓中露以外)カード
Mishra’s Factory (4TH)
Glacial Chasm (ICA)
Goblin Recruiter (VIS)
Veteran Explorer (WTL)
Dark Ritual (TMP)
Dread of Night (TMP)
Perish (TMP)
Choke (TMP)
Muscle Sliver (TMP)
Wood Elves (EXO)
Goblin Luckey (USG)
Carpet of Flowers (USG)
Frantic Research (ULG)
Tinker (ULG)
Engineered Plague (ULG)
Rancor (ULG)
Faerie’s Conclave (ULG)
Counterspell (MMQ)
Invigorate (MMQ)
Seal of Creanising (NEM)
Flame Rift (NEM)
Revelent Silence (NEM)
Abolish (PRO)
Tribal Flame (INV)
Sterling Grove (INV)
Chromatic Sphere (INV)
Cabal Pit (ODY)
Basking Rootwalla (TOR)
Brain Freeze (SCG)
Wirewood Symbiote (SCG)
Disciple of the Vault (MRD)
Molten Rain (MRD)
AEther Spellbomb (MRD)
Isochron Scepter (MRD)
Lightning Greaves (MRD)
Ornithopter (MRD)
Pyrite Spellbomb (MRD)
Ancient Den (MRD)
Cloudpost (MRD)
Tree of Tales (MRD)
Condescend (FDN)
Serum Vision (FDN)
Trinket Mage (FDN)
Peer Through Depths (CHK)
Lava Spike (CHK)
Manriki-Gusari (SOK)
Suppression Field (RAV)
Remand (RAV)
Flame-Kin Zealot (RAV)
Lightning Helix (RAV)
Utopia Sprawl (DIS)
Dead/Gone (PLC)
Sulfer Elemental (PLC)
Kavu Predator (PLC)
Raven’s Crime (EVT)
Oblivion Ring (ALA)
Elvish Visionary (ALA)
Wild Nacatl (ALA)
Path to Exile (CON)
Ternimate (ARB)
Zealous Persecution (ARB)
Tuktuk Scrapper (ZEN)
Nature’s Claim (WWK)
Bojuka Bog (WWK)
Tectonic Edge (WWK)
Oust (ROE)
Wall of Omens (ROE)
Deprive (ROE)
Inquisition of Kozilek (R0E)
Ancient Strrings (ROE)
Trinket Mage (SOM)
Memnite (SOM)
Glimmerpost (SOM)
Deceiver Exarch (NPH)
Vapor Snag (NPH)
Valut Skirge (NPH)
Gut Shot (NPH)
Thought Scour (DKA)
Faithless Looting (DKA)
Nature’s Ruin (POR)
Virtue’s Ruin (POR)
Goblin Matron (POR)
Pyroclasm (POR)
Summer Bloom (POR)
Wood Elves (POR)
Viscera Seer (M12)
Buried Ruin (M12)
8/30 19:00 エンダルフライデー
8/31 00:00 柏木SMC
8/31 10:00 晴れる屋一周年記念シールド
の予定。
8/30 19:00 エンダルフライデー
デッキはマゾコン(マゾリウスコントロール)
アップキープに掲示とかプレイングとしてありなんですか?
って初心者に煽られるも
3-0
ちなみにこの人ライフ管理適当すぎなので注意
クルフィックスのゲインはするけど
ギルラン2ペイとか地下世界の1ペイは
こっちが言わない限り平気でメモしない
悪意のありすぎやろー
クルフィックスでゲインします。
残りライフは?
18です。
はぁー?2ターン目3ターン目ギルランアンタップインして地下世界も3回起動してるやん
その後佐宗さんたちとご飯行ってビール一杯からのSMC
8/31 0:00 柏木SMC
デッキはスケープシフト
バーン、忍術、赤単ミッドレンジ(大歓楽、月、コス、ドラゴン)、Ant、ジンチョウさん
で Ant 以外に勝って 4-1 で2位
久々にスケープシフトで入賞。
柏木でダイス一個10円だったので40個位購入。
ダイス貧乏から抜けだせた
どの後5人でのキューブドラフト
なんかただつよのレガシーレベルのデッキ完成。
せっかくだからリスト
Creature (8)
Snapcaster Mage
Phantasmal Image
True-Name Nemesis
Vendilion Clique
Mulldrifter
Necrataal
Ink-Eyes Sarvent of Oni
Razormane Masticore
Spell (17)
Ancestral Vision
Daze
Counterspell
Forbid
Jace Beleren
Careful Consideration
Control Magic
Cryptic Command
Bribery
Force of Will
Thoughtseize
Demonic Tutor
Hymn to Torach
Hero’s Downfall
Stuper
Agony Warp
Dimir Signet
Land (16)
Underground Sea
Misty Rainforest
Verdant Catacombs
Simic Growth Chamber
Shelldoc Isle
Volrath’s Stronghold
5 Island
5 Swamp
囲い、ヒム、呆然とカウンター
デモチューからの袖の下
総当りの結果は強すぎて舐めプした結果
6マナペスだされて1敗して 3-1
その後大久保付近で朝ご飯たべて
9:00になったので晴れる屋に向かうことに
受付10:00までだから歩くか−
んであるいて9:35に晴れるや到着
受け付け終わってまじで(さっきの)呆然うたれた気分・・
しゃーなしで12:00からの休日スタン出るかー
その前にしゃーなしでドラフト出てみる
結果、シールドとドラフトの速度の違いについていけず1没
なんかピックしたものの使わないカード多かったから
もうちょっとカットドラフトしてもよかったんやね
12:00 晴れる屋休日スタン
デッキは緑単
R1 迷路コン
結果は引き分けだったんだけど
このままいってたら自分勝ち目なかったので
とすってあげた
迷路コンに勝つには
緑始原体で一種類の門わって
ウーズでリムーブを狙えば良いことにあとから気づく
R2-R5 記憶ないが勝ち
R6 ナヤミッドレンジ 分け
R1の迷路コンが優勝したため
おぽ高くて 4-1-1 で4位
さすがに眠すぎてリームーなのでここでドロップ
帰って爆睡
バキッ!
8/31 00:00 柏木SMC
8/31 10:00 晴れる屋一周年記念シールド
の予定。
8/30 19:00 エンダルフライデー
デッキはマゾコン(マゾリウスコントロール)
アップキープに掲示とかプレイングとしてありなんですか?
って初心者に煽られるも
3-0
ちなみにこの人ライフ管理適当すぎなので注意
クルフィックスのゲインはするけど
ギルラン2ペイとか地下世界の1ペイは
こっちが言わない限り平気でメモしない
悪意のありすぎやろー
クルフィックスでゲインします。
残りライフは?
18です。
はぁー?2ターン目3ターン目ギルランアンタップインして地下世界も3回起動してるやん
その後佐宗さんたちとご飯行ってビール一杯からのSMC
8/31 0:00 柏木SMC
デッキはスケープシフト
バーン、忍術、赤単ミッドレンジ(大歓楽、月、コス、ドラゴン)、Ant、ジンチョウさん
で Ant 以外に勝って 4-1 で2位
久々にスケープシフトで入賞。
柏木でダイス一個10円だったので40個位購入。
ダイス貧乏から抜けだせた
どの後5人でのキューブドラフト
なんかただつよのレガシーレベルのデッキ完成。
せっかくだからリスト
Creature (8)
Snapcaster Mage
Phantasmal Image
True-Name Nemesis
Vendilion Clique
Mulldrifter
Necrataal
Ink-Eyes Sarvent of Oni
Razormane Masticore
Spell (17)
Ancestral Vision
Daze
Counterspell
Forbid
Jace Beleren
Careful Consideration
Control Magic
Cryptic Command
Bribery
Force of Will
Thoughtseize
Demonic Tutor
Hymn to Torach
Hero’s Downfall
Stuper
Agony Warp
Dimir Signet
Land (16)
Underground Sea
Misty Rainforest
Verdant Catacombs
Simic Growth Chamber
Shelldoc Isle
Volrath’s Stronghold
5 Island
5 Swamp
囲い、ヒム、呆然とカウンター
デモチューからの袖の下
総当りの結果は強すぎて舐めプした結果
6マナペスだされて1敗して 3-1
その後大久保付近で朝ご飯たべて
9:00になったので晴れる屋に向かうことに
受付10:00までだから歩くか−
んであるいて9:35に晴れるや到着
受け付け終わってまじで(さっきの)呆然うたれた気分・・
しゃーなしで12:00からの休日スタン出るかー
その前にしゃーなしでドラフト出てみる
結果、シールドとドラフトの速度の違いについていけず1没
なんかピックしたものの使わないカード多かったから
もうちょっとカットドラフトしてもよかったんやね
12:00 晴れる屋休日スタン
デッキは緑単
R1 迷路コン
結果は引き分けだったんだけど
このままいってたら自分勝ち目なかったので
とすってあげた
迷路コンに勝つには
緑始原体で一種類の門わって
ウーズでリムーブを狙えば良いことにあとから気づく
R2-R5 記憶ないが勝ち
R6 ナヤミッドレンジ 分け
R1の迷路コンが優勝したため
おぽ高くて 4-1-1 で4位
さすがに眠すぎてリームーなのでここでドロップ
帰って爆睡
バキッ!
なんかここにのってんたので勝手に考察してみた。
http://coverage.mtg-jp.com/gpkob14/article/011143/
巻末追記
以下に、第3ゲームにおける両プレイヤーの初手7枚と、第3ターンまでのドローを掲載します。
皆さんならどうゲームを運ぶでしょうか?
覚前(先攻)
初手:《山》《乾燥台地》《苛立たしい小悪魔》《苛立たしい小悪魔》《大歓楽の幻霊》《溶岩の撃ち込み》《溶岩の撃ち込み》
ドロー:第2ターン《聖なる鋳造所》、第3ターン《欠片の飛来》
後藤(後攻)
初手:《アーティファクトの魂込め》《アーティファクトの魂込め》《大霊堂のスカージ》《彩色の星》《バネ葉の太鼓》《オパールのモックス》《ちらつき蛾の生息地》
ドロー:第1ターン《空僻地》、第2ターン《陽光の呪文爆弾》
要するに先手3ターン目の小悪魔を着地させるかどうかなんだけどねー
その前にもうどうにかならんかったか考察
先手1ターン目
これは山からの小悪魔一択
ライフ: 自分16、相手20
後手1ターン目
0マナクリがいないのでロケットスタートできないが
ここは、ちらつき蛾、オパモ、彩色の星でいいと思う。
無理に1ターン目スカージ=>2ターン目魂込め動くと除去のリスクが高過ぎる
相手2ターン目
フェッチからの大歓楽。これも一択っぽい
ライフ: 自分16、相手19
自分2ターン目
彩色の星に魂込めつけてパンチして
呪文爆弾出してエンド
ここもだいたい一択
ライフ: 自分12、相手14
相手3ターン目
小悪魔は着地を許す。
ペイするとライフ8になって
大歓楽パンチと火力2発で負けるんでー
逆に着地しても負けるのかというと
そうでもないここからが本当の考察。
ライフ: 自分12、相手12
これであいてはこのターンでの勝ちがなくなる
大歓楽はいずれチャンプブロッカーになるものの
もうちょっとダメージ稼いでもらわないと
ハンドの火力だけでは勝てないのと
このターンはブロッカーいないのでまだパンチすると思う。
ライフ: 自分10、相手ライフ12
どうせこのターンは勝てないので
ショックランドタップイン、溶岩の撃ち込み一発でエンドかな
どうせ勝てないからムリしないはず
ライフ: 自分7、相手ライフ10
自分第3ターン
ドローは不明だけどやることはひとつ
相手のライフを4にすることだ
4になると大歓楽のせいで相手は火力がうてなくなる。
のでここは魂込めとちらつき蛾でパンチ
おそらくスルーされるだろうから
ライフ: 自分7、相手4
ブロックされたらまあそれでだいたい勝ち
呪文爆弾でゲインしてターンエンド
ライフ: 自分12、相手4
相手4ターン目
ライフが12あるとボロスチャーム引いても勝てない
とりあえず大歓楽がいると火力打てないから
大歓楽はたたせて小悪魔パンチ
ライフ: 自分8、相手4
ここで溶岩打ち込んでくれると助かるんだけど
さすがにまだうたないと言うか打つと返しに詰む
自分4ターン目
ドローはあいかわらず不明
大歓楽が落ちると火力連打されておそらく負けなので
魂込めは立たせて、ちらつきパンチ
ライフ: 自分8、相手3
このままだとちらつきパンチで負けるので
さすがにエンドに大歓楽に欠片の飛来うつしかないでしょー
土地減った−
ライフ: 自分8、相手1
相手5ターン目
どう考えてもライフ8は削れないので
ブロッカーかクリーチャーに火力を向ける
自分5ターン目
オパモに魂込めてダブパンでウィン。
結論
あそこでペイしてなかったらどう考えても親和側の勝ちなんだよねー
親和使いの人が大歓楽の能力まで計算できてなかったんじゃないかなー?
http://coverage.mtg-jp.com/gpkob14/article/011143/
巻末追記
以下に、第3ゲームにおける両プレイヤーの初手7枚と、第3ターンまでのドローを掲載します。
皆さんならどうゲームを運ぶでしょうか?
覚前(先攻)
初手:《山》《乾燥台地》《苛立たしい小悪魔》《苛立たしい小悪魔》《大歓楽の幻霊》《溶岩の撃ち込み》《溶岩の撃ち込み》
ドロー:第2ターン《聖なる鋳造所》、第3ターン《欠片の飛来》
後藤(後攻)
初手:《アーティファクトの魂込め》《アーティファクトの魂込め》《大霊堂のスカージ》《彩色の星》《バネ葉の太鼓》《オパールのモックス》《ちらつき蛾の生息地》
ドロー:第1ターン《空僻地》、第2ターン《陽光の呪文爆弾》
要するに先手3ターン目の小悪魔を着地させるかどうかなんだけどねー
その前にもうどうにかならんかったか考察
先手1ターン目
これは山からの小悪魔一択
ライフ: 自分16、相手20
後手1ターン目
0マナクリがいないのでロケットスタートできないが
ここは、ちらつき蛾、オパモ、彩色の星でいいと思う。
無理に1ターン目スカージ=>2ターン目魂込め動くと除去のリスクが高過ぎる
相手2ターン目
フェッチからの大歓楽。これも一択っぽい
ライフ: 自分16、相手19
自分2ターン目
彩色の星に魂込めつけてパンチして
呪文爆弾出してエンド
ここもだいたい一択
ライフ: 自分12、相手14
相手3ターン目
小悪魔は着地を許す。
ペイするとライフ8になって
大歓楽パンチと火力2発で負けるんでー
逆に着地しても負けるのかというと
そうでもないここからが本当の考察。
ライフ: 自分12、相手12
これであいてはこのターンでの勝ちがなくなる
大歓楽はいずれチャンプブロッカーになるものの
もうちょっとダメージ稼いでもらわないと
ハンドの火力だけでは勝てないのと
このターンはブロッカーいないのでまだパンチすると思う。
ライフ: 自分10、相手ライフ12
どうせこのターンは勝てないので
ショックランドタップイン、溶岩の撃ち込み一発でエンドかな
どうせ勝てないからムリしないはず
ライフ: 自分7、相手ライフ10
自分第3ターン
ドローは不明だけどやることはひとつ
相手のライフを4にすることだ
4になると大歓楽のせいで相手は火力がうてなくなる。
のでここは魂込めとちらつき蛾でパンチ
おそらくスルーされるだろうから
ライフ: 自分7、相手4
ブロックされたらまあそれでだいたい勝ち
呪文爆弾でゲインしてターンエンド
ライフ: 自分12、相手4
相手4ターン目
ライフが12あるとボロスチャーム引いても勝てない
とりあえず大歓楽がいると火力打てないから
大歓楽はたたせて小悪魔パンチ
ライフ: 自分8、相手4
ここで溶岩打ち込んでくれると助かるんだけど
さすがにまだうたないと言うか打つと返しに詰む
自分4ターン目
ドローはあいかわらず不明
大歓楽が落ちると火力連打されておそらく負けなので
魂込めは立たせて、ちらつきパンチ
ライフ: 自分8、相手3
このままだとちらつきパンチで負けるので
さすがにエンドに大歓楽に欠片の飛来うつしかないでしょー
土地減った−
ライフ: 自分8、相手1
相手5ターン目
どう考えてもライフ8は削れないので
ブロッカーかクリーチャーに火力を向ける
自分5ターン目
オパモに魂込めてダブパンでウィン。
結論
あそこでペイしてなかったらどう考えても親和側の勝ちなんだよねー
親和使いの人が大歓楽の能力まで計算できてなかったんじゃないかなー?
自分の中ではM15シールドの総決算として位置づけていた大会。
パック向いたら
ツイングローブ
女王スズメバチ
ダメラン
ダメラン
ダメラン
ダメラン
でマジファック!!
とりあえず、緑黒で組んでみたものの
2マナのクリーチャーなし
黒のわりに除去という除去なし
という今までで最弱デッキ完成。\(^o^)/オワタ
いちおう白は2,3マナクリチャー揃ってるけど
白緑で組むと除去が3マナ拘束エンチャント1枚になるので
メインは黒緑。
R1
なぜか勝ち
R2
なぜか勝ち
R3
相手溶岩の斧、こっち招集8点ゲイン
なぜか勝ち
R4
3回チャンドラ出されたけども
こっちタフ1入ってないんでね
ってことで何とか除去して
なぜか勝ち
G3
アーティファクト持ってくるドラゴンに
プロテクション全色エンチャントついてたけど
女王スズメバチのフルパンと剛力化で
何とか押し切った。
ここまでこのクソデッキでまさかの4−0
女王スズメバチ強すぎるんだよなー出たらだいたい勝つ。
死んだら再供給か招集2体回収で戻して再キャストで勝ち。
次勝てば握手握手でまさかのトップ8入り
R5
G1
相手事故りぎみなのと
後手トップマナクリでマナカーブ通りに綺麗に展開して押し切った
G2
相手のレア6枚の前に乙
アジャニ
小走り破滅エンジン
女王スズメバチ
起源のハイドラ
5/3デーモン
草タイタン
G3
同じくレアパワー炸裂でりーむー
これぞ全勝デッキみたいな
あたっちゃいけない相手にあったたー
R6
G1
相手赤緑で速攻で押し切られる
2/3 カエル除去られるとキツイわー
早いデッキ相手にはライフゲインの多い
白緑にサイドチェンジ
G2
なんとかの発生器から
4ターン目にシャン魂降臨で無理ゲー
このカラー除去1枚しか入ってないのに・・
次ターンに相手5マナに到達しなかったので
ワンチャンでグリフィンに剛力化で相打ちを試みるも
相手も剛力化もってて\(^o^)/オワタ
同じくこのラインにいるってことはボムはいってよねー
ってことで2敗したし、5時からの部があるのでドロップ。
晴れるや一周年記念もM15シールドらしいのでそこでリベンジしまーす
パック向いたら
ツイングローブ
女王スズメバチ
ダメラン
ダメラン
ダメラン
ダメラン
でマジファック!!
とりあえず、緑黒で組んでみたものの
2マナのクリーチャーなし
黒のわりに除去という除去なし
という今までで最弱デッキ完成。\(^o^)/オワタ
いちおう白は2,3マナクリチャー揃ってるけど
白緑で組むと除去が3マナ拘束エンチャント1枚になるので
メインは黒緑。
R1
なぜか勝ち
R2
なぜか勝ち
R3
相手溶岩の斧、こっち招集8点ゲイン
なぜか勝ち
R4
3回チャンドラ出されたけども
こっちタフ1入ってないんでね
ってことで何とか除去して
なぜか勝ち
G3
アーティファクト持ってくるドラゴンに
プロテクション全色エンチャントついてたけど
女王スズメバチのフルパンと剛力化で
何とか押し切った。
ここまでこのクソデッキでまさかの4−0
女王スズメバチ強すぎるんだよなー出たらだいたい勝つ。
死んだら再供給か招集2体回収で戻して再キャストで勝ち。
次勝てば握手握手でまさかのトップ8入り
R5
G1
相手事故りぎみなのと
後手トップマナクリでマナカーブ通りに綺麗に展開して押し切った
G2
相手のレア6枚の前に乙
アジャニ
小走り破滅エンジン
女王スズメバチ
起源のハイドラ
5/3デーモン
草タイタン
G3
同じくレアパワー炸裂でりーむー
これぞ全勝デッキみたいな
あたっちゃいけない相手にあったたー
R6
G1
相手赤緑で速攻で押し切られる
2/3 カエル除去られるとキツイわー
早いデッキ相手にはライフゲインの多い
白緑にサイドチェンジ
G2
なんとかの発生器から
4ターン目にシャン魂降臨で無理ゲー
このカラー除去1枚しか入ってないのに・・
次ターンに相手5マナに到達しなかったので
ワンチャンでグリフィンに剛力化で相打ちを試みるも
相手も剛力化もってて\(^o^)/オワタ
同じくこのラインにいるってことはボムはいってよねー
ってことで2敗したし、5時からの部があるのでドロップ。
晴れるや一周年記念もM15シールドらしいのでそこでリベンジしまーす
基本的にはリミテッドは嫌いなんだけど、
基本セットなら覚えるカード半分だけでいいので
だいたい毎回参加してる気がする
3回出て計8-1もっと出たかったわ−
①赤黒除去ミッドレンジ
強いカードはデーモンと7マナドラゴンしかないけど
2−3マナでまとまってる感じ
黒猫2
2/3カエル2
稲妻の一撃2
ドカーンの地雷トークンの効果をショックと間違っててカラスとか撃ち落としてた
黒猫の地上ビタ止まり感がすごかったwネズミ以上の強さ
今見たらかなり痩せててよく3−0できたなーってかんじ
環境的には 2/1 2/2 が多いから 2/3 がつよい。だいたい止まる
地上 2/1 3/1 をしゃくるカードが多いのであまり入れないように
急報、イカ出す壁、-1/-1エンチャント、黒猫、デビル、道探し等々
②緑黒コントロール
レアが黒緑に集中
残酷なサディスト(foil)
寛大な拷問者
イニストラードの魂
召喚の調べ
起源のハイドラ
ファイレクシアの破棄者
ラノワールの荒原
と揃ってはいたものの
全体的に重くて除去が
弱者狩り2
全体-1/-1
招集4点ドレイン
の4枚
飛行、到達が
2/3蜘蛛
2/2カラス
3/3出たとき3点食らう
デーモン
の3体
と薄くて、
最後の青赤のアジサシビートに
火炎放射で押し切られて負け。
2−1
③白黒コントロール
ボムはオブニクシリス、7マナ天使、7マナ白以外破壊
初期対応(ライフを失うと次のターンに兵士トークン)2枚とダメランのコンボも
ひたすら守って天使着地まで耐えるデッキ
クリーチャー11体
チフスネズミ
黒猫
アジャニの群れ仲間
ヘリオッドのエンチャントサーチ
3/1飛行幽霊?
カラス
グリフィン2
グレイブディガー
オブニクサシリス
天使
除去7枚
-1/-1
-3/-3 3点ルーズ
タフ4以上リムーブ
5マナ確定除去2
7マナ白以外破壊
アーティファクトのタッパー
その他5枚
+1/+3 3点ゲイン2
招集2体回収
招集リアニ
初期対応2
土地17枚
赤白ダメラン
2点ゲイン
平地7
沼8
G1白赤
R1
あいてがヘリオッドからサーチしてきたのはプロテクション全色
土地詰まって天使でなくて負け。
さーてあのエンチャントどーすっかな−
とりあえず相手白いから白以外全除去は抜けるな
緑に再利用の賢者3枚あるけど
アーティファクトタッパー2枚に増やして
-3/-3 インスタントもあるからプレイングでなんとかなるしょってことでスタート
R2 -3/-3 を無事に合わせることができて勝利
R3
こっちは2ターン目に黒猫
相手4ターン目にア−ティファクトで +2/0 トランプルが付く 3/3 クリチャー
-3/-3 構えていたら、板金鎧着地で 5/3 に
これには除去をうたされて
次のターンも構えていたら板金鎧は殴ってこずでグリフィンとペガサス着地
さすがに絆魂はまずいので確定除去
構えすぎてて展開遅れてここから出しあいに
最終的にグリフィン+板金鎧+プロテクション全色+-1/-1ブロックできないに殴られる
こっちは天使、グレイブディガー、天使、招集2体回収、天使でライフ守り切って勝ち
基本セットなら覚えるカード半分だけでいいので
だいたい毎回参加してる気がする
3回出て計8-1もっと出たかったわ−
①赤黒除去ミッドレンジ
強いカードはデーモンと7マナドラゴンしかないけど
2−3マナでまとまってる感じ
黒猫2
2/3カエル2
稲妻の一撃2
ドカーンの地雷トークンの効果をショックと間違っててカラスとか撃ち落としてた
黒猫の地上ビタ止まり感がすごかったwネズミ以上の強さ
今見たらかなり痩せててよく3−0できたなーってかんじ
環境的には 2/1 2/2 が多いから 2/3 がつよい。だいたい止まる
地上 2/1 3/1 をしゃくるカードが多いのであまり入れないように
急報、イカ出す壁、-1/-1エンチャント、黒猫、デビル、道探し等々
②緑黒コントロール
レアが黒緑に集中
残酷なサディスト(foil)
寛大な拷問者
イニストラードの魂
召喚の調べ
起源のハイドラ
ファイレクシアの破棄者
ラノワールの荒原
と揃ってはいたものの
全体的に重くて除去が
弱者狩り2
全体-1/-1
招集4点ドレイン
の4枚
飛行、到達が
2/3蜘蛛
2/2カラス
3/3出たとき3点食らう
デーモン
の3体
と薄くて、
最後の青赤のアジサシビートに
火炎放射で押し切られて負け。
2−1
③白黒コントロール
ボムはオブニクシリス、7マナ天使、7マナ白以外破壊
初期対応(ライフを失うと次のターンに兵士トークン)2枚とダメランのコンボも
ひたすら守って天使着地まで耐えるデッキ
クリーチャー11体
チフスネズミ
黒猫
アジャニの群れ仲間
ヘリオッドのエンチャントサーチ
3/1飛行幽霊?
カラス
グリフィン2
グレイブディガー
オブニクサシリス
天使
除去7枚
-1/-1
-3/-3 3点ルーズ
タフ4以上リムーブ
5マナ確定除去2
7マナ白以外破壊
アーティファクトのタッパー
その他5枚
+1/+3 3点ゲイン2
招集2体回収
招集リアニ
初期対応2
土地17枚
赤白ダメラン
2点ゲイン
平地7
沼8
G1白赤
R1
あいてがヘリオッドからサーチしてきたのはプロテクション全色
土地詰まって天使でなくて負け。
さーてあのエンチャントどーすっかな−
とりあえず相手白いから白以外全除去は抜けるな
緑に再利用の賢者3枚あるけど
アーティファクトタッパー2枚に増やして
-3/-3 インスタントもあるからプレイングでなんとかなるしょってことでスタート
R2 -3/-3 を無事に合わせることができて勝利
R3
こっちは2ターン目に黒猫
相手4ターン目にア−ティファクトで +2/0 トランプルが付く 3/3 クリチャー
-3/-3 構えていたら、板金鎧着地で 5/3 に
これには除去をうたされて
次のターンも構えていたら板金鎧は殴ってこずでグリフィンとペガサス着地
さすがに絆魂はまずいので確定除去
構えすぎてて展開遅れてここから出しあいに
最終的にグリフィン+板金鎧+プロテクション全色+-1/-1ブロックできないに殴られる
こっちは天使、グレイブディガー、天使、招集2体回収、天使でライフ守り切って勝ち
デッキはデスタク。
構成は
10 平地
2 梢
3 カラカス
4 リシャポ
4 不毛
4 母
4 サリア
4 石鍛冶
4 破棄者
2 霊魂
2 セラアベ
3 鬼火
2 ミラクル
1 ブリマーズ
11 スペル
2 大変動
2 しもべ
3 議会の評決
3 RIP
2 檻
1 パスツー
1 サンランス
1 Holy Light
まあこんなもん、
議会の評決3とってあるので
万力鎖いらねーかってことで
追加の檻したところ裏目った。
R0 勝ち抜きじゃんけん ○○
モダンに引き続きまさかのレガシーも定員オーバーラン
最初に王様じゃんけんでグーだしたら二人しか残らず
ガチって参加権利獲得ーーー
まさか勝ち残れるとは思わんかったな−
ガチった人にはお礼言いたかったけど、
デッキリストの締め切りがやばかったので
いえなかった。すいません。
R1 デスブレ ×○△
R2 ローグ ○○
R3 ポックス ○○
R4 ジャンク ○×
R5 ハイタイド ××
R6 ミラクル ○○
R7 BUGニックフィット ××
R8 ジャンク ○×
R9 ゴブリン ○○
で結果は 4-2-3 引きわけ多すぎ。
あたり運もあるけど反省すべき点もあるなー
飽くなき反省せねば
まずは分けたところから
R1 デスブレード
W杯初戦見たく慎重に入りすぎた。
あと2,3ターンあれば勝ってた。
G1 もう少し早く投了だった、最後に未練見れたのは良かったけど
G2 は勝ち確のところで自分のプレイが遅かった
G3 はバター十手剣できてまな縛れてたんだけど、
相手の未練トークン十手でのチャンプ消失でターン稼がれて、分け、
万力鎖入れてれば勝ってた。
R4 ジャンク(ダークマーベリック)
ラスト5ターン目のミラクルバターで拾ったというべきところ。
最後の相手のトップがサリアだったのが印象的。デスタク相手にサリア抜けよ
R8 ジャンク(ダークマーベリック)
こっちはマザーで止めているものの
最後まで相手のサリアバターを超えられずに負け。
10ターンくらい回答引かなかったな
デスタク相手にサリア抜けよその2
R4、R8ともプレイング遅めな相手だったからおわんねーわな
ジャンクとの反省点は、
お互いに横に並ぶから長引きやすい。
ジャンクというデッキの特徴上。構成が固まっていないので
いわゆる白黒t緑なのかダークマーベリックなのか
よくわからなくてサイドチェンジに時間が取られる。
ダークマーベリックはメインはこっちフリ
・マナ縛れない、サリア効かない
・緑頂点で水増しされた聖遺がソープロ4では対処しきれない
・相手のほうがアド取れたり安定性ますカードが多い。聖遺、緑頂点、証人、森知恵、エルズペス?
・メインから装備品割られる
マザー、死儀礼、石鍛冶、カーサル、聖遺、証人、緑頂点、森知恵、十手辛い
こっちはセラアベ、ちらつき鬼火の飛行かミラクルで殴るしかなく、
装備品も緑頂点からのカーサルで割られる。
破棄者の指定は基本は聖遺で装備品守る時だけカーサルなんだけど
その前に死儀礼指定してるんだよねー
再度プラン書いておこう
OUT
サリア3-4 (まず効かない)
霊魂2 (森知恵にしか効かない)
破棄者 1 (サイド後はRIPで死儀礼、ピン除去で聖遺なので減らす)
ブリマーズ 0-1 (地上突破は無理?)
IN
大変動 0-1 (刺さるタイミング見つからないので0か1)
しもべ 0-1 (全体のサイズ上げてもなー0か1)
RIP 1-3 (死儀礼、聖遺のサイズ、ウーズ、証人止めれると考えると2枚かな)
檻 0-1 (緑頂点4止めるだけの目的なんで0か1)
万力 1 (入れていいと思う)
議会の評決 3 (聖遺、森知恵除去りましょう)
パスツー 1 (聖遺、マリッドレイジ除去りましょう)
というわけで
4 サリア
2 霊魂
1 破棄者
1 ブリマーズ
RIP 2
檻 1
万力 1
評決 3
パストゥー 1
ジャンク特集はこのくらいにして
負けゲーは
R5 ハイタイド
G0 妙にダイスロールに力が入っている相手、嫌な予感
G1 相手先手
T1 定合、嫌な予感的中(OmniTellを予想)
T1 バイアル
T2 思案、土地置き忘れて一回はエンド宣言するものの成績が成績なので許してあげた
T2 リシャポ構えてエンド、ちなみにハンドにはサリア、霊魂、破棄者
T3 リシャぽスタックでハイタイド、そっちかーってことで転換、螺旋で無理っす
G2
ゲームにはなってた
紅蓮地獄で2回流され
上記の連鎖で2回バウンスされ
大変動はカウンターされ
時の螺旋は一回止まった
セットランドゆるさなかったらG1はとれてたけど
どうせG3無理っしょ
先手取られたのが大きい
R7 BUGニックフィット
G1 物量差で負け
G2 大変動を素ウィルで負け
梟強すぎるんだよなー
総括
あたり運がダメダメ
得意どころ
各種デルバー
スニーク
苦手だけどきっちりメタったところ
ジャンド
エルフ
ドレッジ
プレイング差で勝てるところ
同型
ミラクル
これらに一回しか当たれなかった。
ミラクルには余裕で勝ち
おまけ
他のゲームを眺めていて
レガシーのデッキを正確に使いこなせているプレイヤーって
意外と少ない。今日当たった8人中5-6人はプレイングぬるかった。
レガシー戦歴短いプレイヤーは知らんカード多すぎなのと
経験少なすぎからそうなるんだろうけど。
更に正確+早いプレイング出来る人はもっと少ない
今の自分は正確なプレイングはできていると思うけど
早さまだ微妙
自分の目標はそこなんだよなー
それと会場内でボブの誘発忘れが目立ってたけど、
誘発忘れるようなプレイヤーはボブ使う資格ねーんだよ
ちなみに自分はというと
ボブ誘発忘れてドロー 0回 (そもそもAntのサイドでしか使ったことないけど)
デルバー誘発忘れてドロー 1回 (土地だったのでセーフ)
バイアル誘発忘れてドロー 0回 (針刺さってる時に1回あるかも)
相殺誘発忘れ 3−4回 (毎回相手に指摘されてめくる)
パクト支払い忘れてドロー 1回 (スタンで、過去の話)
ソープロされたクリーチャーを墓地に置く 0回
自分にサリアが出ている状態で非生物を通常プレイ 1回 (先日やってもうたー恥ずかしい)
相手のリシャポを待たずにすぐにドローする 0回
リシャポでタップされたときマナ出しますといって何もしない 0回 (これただの遅延行為なんでーやめてほしい)
重要なパーマネントを破壊された時にどーしようもないのにただ固まる 0回 (固まる人いますよ)
自エンドと相手エンドを間違えて一人無限ターン 0回 (これやってくる人おおいんですよね、未遂に終わるけど)
自分で言っててかなり優秀−
構成は
10 平地
2 梢
3 カラカス
4 リシャポ
4 不毛
4 母
4 サリア
4 石鍛冶
4 破棄者
2 霊魂
2 セラアベ
3 鬼火
2 ミラクル
1 ブリマーズ
11 スペル
2 大変動
2 しもべ
3 議会の評決
3 RIP
2 檻
1 パスツー
1 サンランス
1 Holy Light
まあこんなもん、
議会の評決3とってあるので
万力鎖いらねーかってことで
追加の檻したところ裏目った。
R0 勝ち抜きじゃんけん ○○
モダンに引き続きまさかのレガシーも定員オーバーラン
最初に王様じゃんけんでグーだしたら二人しか残らず
ガチって参加権利獲得ーーー
まさか勝ち残れるとは思わんかったな−
ガチった人にはお礼言いたかったけど、
デッキリストの締め切りがやばかったので
いえなかった。すいません。
R1 デスブレ ×○△
R2 ローグ ○○
R3 ポックス ○○
R4 ジャンク ○×
R5 ハイタイド ××
R6 ミラクル ○○
R7 BUGニックフィット ××
R8 ジャンク ○×
R9 ゴブリン ○○
で結果は 4-2-3 引きわけ多すぎ。
あたり運もあるけど反省すべき点もあるなー
飽くなき反省せねば
まずは分けたところから
R1 デスブレード
W杯初戦見たく慎重に入りすぎた。
あと2,3ターンあれば勝ってた。
G1 もう少し早く投了だった、最後に未練見れたのは良かったけど
G2 は勝ち確のところで自分のプレイが遅かった
G3 はバター十手剣できてまな縛れてたんだけど、
相手の未練トークン十手でのチャンプ消失でターン稼がれて、分け、
万力鎖入れてれば勝ってた。
R4 ジャンク(ダークマーベリック)
ラスト5ターン目のミラクルバターで拾ったというべきところ。
最後の相手のトップがサリアだったのが印象的。デスタク相手にサリア抜けよ
R8 ジャンク(ダークマーベリック)
こっちはマザーで止めているものの
最後まで相手のサリアバターを超えられずに負け。
10ターンくらい回答引かなかったな
デスタク相手にサリア抜けよその2
R4、R8ともプレイング遅めな相手だったからおわんねーわな
ジャンクとの反省点は、
お互いに横に並ぶから長引きやすい。
ジャンクというデッキの特徴上。構成が固まっていないので
いわゆる白黒t緑なのかダークマーベリックなのか
よくわからなくてサイドチェンジに時間が取られる。
ダークマーベリックはメインはこっちフリ
・マナ縛れない、サリア効かない
・緑頂点で水増しされた聖遺がソープロ4では対処しきれない
・相手のほうがアド取れたり安定性ますカードが多い。聖遺、緑頂点、証人、森知恵、エルズペス?
・メインから装備品割られる
マザー、死儀礼、石鍛冶、カーサル、聖遺、証人、緑頂点、森知恵、十手辛い
こっちはセラアベ、ちらつき鬼火の飛行かミラクルで殴るしかなく、
装備品も緑頂点からのカーサルで割られる。
破棄者の指定は基本は聖遺で装備品守る時だけカーサルなんだけど
その前に死儀礼指定してるんだよねー
再度プラン書いておこう
OUT
サリア3-4 (まず効かない)
霊魂2 (森知恵にしか効かない)
破棄者 1 (サイド後はRIPで死儀礼、ピン除去で聖遺なので減らす)
ブリマーズ 0-1 (地上突破は無理?)
IN
大変動 0-1 (刺さるタイミング見つからないので0か1)
しもべ 0-1 (全体のサイズ上げてもなー0か1)
RIP 1-3 (死儀礼、聖遺のサイズ、ウーズ、証人止めれると考えると2枚かな)
檻 0-1 (緑頂点4止めるだけの目的なんで0か1)
万力 1 (入れていいと思う)
議会の評決 3 (聖遺、森知恵除去りましょう)
パスツー 1 (聖遺、マリッドレイジ除去りましょう)
というわけで
4 サリア
2 霊魂
1 破棄者
1 ブリマーズ
RIP 2
檻 1
万力 1
評決 3
パストゥー 1
ジャンク特集はこのくらいにして
負けゲーは
R5 ハイタイド
G0 妙にダイスロールに力が入っている相手、嫌な予感
G1 相手先手
T1 定合、嫌な予感的中(OmniTellを予想)
T1 バイアル
T2 思案、土地置き忘れて一回はエンド宣言するものの成績が成績なので許してあげた
T2 リシャポ構えてエンド、ちなみにハンドにはサリア、霊魂、破棄者
T3 リシャぽスタックでハイタイド、そっちかーってことで転換、螺旋で無理っす
G2
ゲームにはなってた
紅蓮地獄で2回流され
上記の連鎖で2回バウンスされ
大変動はカウンターされ
時の螺旋は一回止まった
セットランドゆるさなかったらG1はとれてたけど
どうせG3無理っしょ
先手取られたのが大きい
R7 BUGニックフィット
G1 物量差で負け
G2 大変動を素ウィルで負け
梟強すぎるんだよなー
総括
あたり運がダメダメ
得意どころ
各種デルバー
スニーク
苦手だけどきっちりメタったところ
ジャンド
エルフ
ドレッジ
プレイング差で勝てるところ
同型
ミラクル
これらに一回しか当たれなかった。
ミラクルには余裕で勝ち
おまけ
他のゲームを眺めていて
レガシーのデッキを正確に使いこなせているプレイヤーって
意外と少ない。今日当たった8人中5-6人はプレイングぬるかった。
レガシー戦歴短いプレイヤーは知らんカード多すぎなのと
経験少なすぎからそうなるんだろうけど。
更に正確+早いプレイング出来る人はもっと少ない
今の自分は正確なプレイングはできていると思うけど
早さまだ微妙
自分の目標はそこなんだよなー
それと会場内でボブの誘発忘れが目立ってたけど、
誘発忘れるようなプレイヤーはボブ使う資格ねーんだよ
ちなみに自分はというと
ボブ誘発忘れてドロー 0回 (そもそもAntのサイドでしか使ったことないけど)
デルバー誘発忘れてドロー 1回 (土地だったのでセーフ)
バイアル誘発忘れてドロー 0回 (針刺さってる時に1回あるかも)
相殺誘発忘れ 3−4回 (毎回相手に指摘されてめくる)
パクト支払い忘れてドロー 1回 (スタンで、過去の話)
ソープロされたクリーチャーを墓地に置く 0回
自分にサリアが出ている状態で非生物を通常プレイ 1回 (先日やってもうたー恥ずかしい)
相手のリシャポを待たずにすぐにドローする 0回
リシャポでタップされたときマナ出しますといって何もしない 0回 (これただの遅延行為なんでーやめてほしい)
重要なパーマネントを破壊された時にどーしようもないのにただ固まる 0回 (固まる人いますよ)
自エンドと相手エンドを間違えて一人無限ターン 0回 (これやってくる人おおいんですよね、未遂に終わるけど)
自分で言っててかなり優秀−
レガシー神に向けて(デスタク前編)
2014年6月25日 TCG全般そろそろデッキ選択くらいはせねば。
候補
デスタク、スニーク、BUGデルバー、ミラクル
ワンチャンでエルフ、ゴブリン、マーフォーク
なんだけど
デスタク一択か?
スニークはメタ的に厳しくね?
BUGデルバーはマナ基盤が厳しくて裏目る。
ミラクルも使いたいんだけど極めるには時間なし。
というわけでデスタク一択らしい。
デスタクは BMO 以降使ってないので BMO のおさらいから。
まずはデッキリスト
13位 Kobayashi Tatsuumi
メインデッキ
10《平地/Plains》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
3《Karakas》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2《セラの報復者/Serra Avenger》
2《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
3《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
サイドボード
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《大変動/Cataclysm》
2《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
1《Holy Light》
1《天界の粛清/Celestial Purge》
1《太陽の槍/Sunlance》
1《廃止/Abolish》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《万力鎖/Manriki-Gusari》
デスタクユーザーのために
各カードの解説でもするかー
しゃーなしやで
10《平地/Plains》
直前まではトロウケアの敷石2、平地8だったけど
サイドが大変動2、RIP2から
大変動2、RIP3、廃止1になって
平地が必要 or 敷石が機能しない場面が増えたのでこの構成
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
これが2枚のリストは稀だけど土地を23にするにあたって
23枚目は安定性も考えるとこれでしょというわけでこうなった
3《Karakas》
説明不要
サリアをサイドアウトして
土地を減らす場合はサイドアウト候補にも
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
説明不要。最強の土地
相手がブレスト打ってなかったら
あえて青くない土地タップとかします
4《不毛の大地/Wasteland》
説明不要。
すぐに使わずにKarakasや燃え柳を割りたいところ。
その他の土地
永岩城は能力いつ起動するのって感じだし
魂の洞窟はこの白白が多いデッキにおいて無色ランドいらないんでね
4《ルーンの母/Mother of Runes》
メインは最強生物
サイド後は全除去が入ってくるので大体4枚サイドアウトです。
守るだけでなく殴ることも大切。
ミラクル相手の場合はどうせ終末されるので殴る一択です。
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2マナの中では温存して最後に出す。
何を持ってくるかは装備品の方に書いておきます。
高速コンボが相手の場合は少しアウト
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
バイアルが出てもこいつは2ターン目に出す
4枚入ってるレジェンドなんで矢面枠です
相手のクリーチャー比率が多い場合は3枚アウト
一枚はKarakasとのシナジーのために残す
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
こいつがバイアルから出てくるとスタックでっていう人が
人がいるけど、そうゆうのマジで無理なんでー
更に面倒な人は起動から解決までの時間が短すぎるとかいって
巻き戻し要求してくるけどマジで無理なんでー
メインで十手を止めれる唯一のクリーチャー
土地が指定できない代わりにマナ能力も止めれます。
ミラクルの場合はジェイスを指定してはいけません。独楽です。
ジェイスは殴って倒すものという認識で行かないとダメです。
そもそもジェイスを着地させちゃダメ。
ジャンドやBUGの場合は
相手1ターン目死儀礼の場合は、ソープロより優先して出します。
それ以外は先出しでヴェリアナ指定しましょう。
スニークの場合は温存です。ショーテルで出しましょう。
エルフ相手は見えてなくてもワイヤウッドの共生虫。
同系の場合は、バイアル、マザー、石鍛冶、十手でしょうかね。
相手も同じことを狙っているので、バイアル起動でしゃくられないように。
RUGデルバーの場合は全アウト
2《セラの報復者/Serra Avenger》
攻守に活躍。白白なので2枚でいいと思う。
殴り枠なのでミラクルの時はサイドアウト
2《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
ブレストスタックが理想的だけど
こいつもだいたい2ターン目に出す枠。
相手のヴェンディリオンにはめっちゃ弱いので注意。
ドローがない相手の場合はサイドアウト
3《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
エース級の活躍。4枚採用もある。
バイアルの有無で強さがぜんぜん違う。
基本的な使い方としては
除去をかわす
相手のバタートークン除去
こっちのバタートークン復活
デルバーを表にする
石鍛冶再誘発
自エンド後にバイアルから出して相手の土地を縛る
2枚目で1枚目をブリンクして、
自エンドに1枚目で2枚目をブリンクして
相手エンドに2枚目で何かをブリンクして6点とか
2《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
殴り枠。剣装備させましょう。
赤除去には弱い。
1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
弱かったのでブリマーズと交代枠です。
結構見つかるんですよねこいつ。
その他のクリーチャー
ブリマーズはミラクル相手に無双を期待。
あとなんかいたっけ
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
カウンター載せ忘れる人はデスタクと部族使うな。
デルバー返し忘れる人はデルバー使うな。
サイド後にクリーチャー大量減の場合はこれも減らす。
1《殴打頭蓋/Batterskull》
このデッキでは基本的には第3候補
石鍛冶が生き残ることか5マナまで伸びることが
確定しない限りは持ってこないほうがいいかも
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
ミラクル相手にはまずこれを持ってくる。
霊魂がいるとドローできないので注意。
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
説明不要。コンボ相手には抜く。
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
貴重な除去枠。
死儀礼には対しては破棄者で止めて
これは打ちたくないのがほんね。
その他のスペル
ないです。
あえて入れるならリップかな墓地さわれなすぎるので。
サイドボード
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
RUGデルバー、BUGデルバー、ジャンドに入れる。
1枚目は打ち消しか除去されるので3枚必要。
2《大変動/Cataclysm》
固定枠。
デルバー系とコンボ以外に入れる。
サイド後相手が最も恐れているカードです。
土地温存しましょう。
エルフには入れちゃダメなカードです。
2《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
固定枠
サイド後の-1/-1修正乗り切るために入れる
マザー交代枠。
ただ強なのでサイド後
なにもなくても1枚は入れていいと思う
1《Holy Light》
ネメシス除去る枠。
ボブ、ヴェンディ、瞬唱、ヤンパイなど
エルフ、マーフォークにも刺さる。
1《天界の粛清/Celestial Purge》
よくみたら Purge になってる。ホントは Flare なんだけど。ホントのデッキリストどうなってたんだろ
これもネメシス除去る枠。
デルバー、タルモも除去れます
1《太陽の槍/Sunlance》
デルバー、死儀礼、ボブ除去枠
1《廃止/Abolish》
1ターン目、バイアルの返しの針対策。
解呪でもいいんだが奇襲性を考慮。
BMO本番では独楽相殺を割る活躍を見せる。
ちなみに直後に2枚目出てきたので解呪では割れなかったらしい・・
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
ジャンド以外にはだいたい入る枠
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
デルバー、タルモ、ネメシス止める枠
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
墓地対エルフ枠
1《万力鎖/Manriki-Gusari》
装備品除去る枠。
+1/+2 されることを知らない人が多いので
戦闘でもしゃくれます
BMO の結果は確かこんな感じ
R1 デスタク ○☓○
R2 バーン ○○
R3 Omni-Tell ○○
R4 ミラクル ○☓☓
R5 マーフォーク ○○
R6 コボルトストーム ☓○○
R7 ポックスリアニ ○○
R8 ミラクル ○○
R9 土地単 ☓○☓
長くなったので前編は以上。
候補
デスタク、スニーク、BUGデルバー、ミラクル
ワンチャンでエルフ、ゴブリン、マーフォーク
なんだけど
デスタク一択か?
スニークはメタ的に厳しくね?
BUGデルバーはマナ基盤が厳しくて裏目る。
ミラクルも使いたいんだけど極めるには時間なし。
というわけでデスタク一択らしい。
デスタクは BMO 以降使ってないので BMO のおさらいから。
まずはデッキリスト
13位 Kobayashi Tatsuumi
メインデッキ
10《平地/Plains》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
3《Karakas》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2《セラの報復者/Serra Avenger》
2《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
3《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
サイドボード
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《大変動/Cataclysm》
2《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
1《Holy Light》
1《天界の粛清/Celestial Purge》
1《太陽の槍/Sunlance》
1《廃止/Abolish》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《万力鎖/Manriki-Gusari》
デスタクユーザーのために
各カードの解説でもするかー
しゃーなしやで
10《平地/Plains》
直前まではトロウケアの敷石2、平地8だったけど
サイドが大変動2、RIP2から
大変動2、RIP3、廃止1になって
平地が必要 or 敷石が機能しない場面が増えたのでこの構成
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
これが2枚のリストは稀だけど土地を23にするにあたって
23枚目は安定性も考えるとこれでしょというわけでこうなった
3《Karakas》
説明不要
サリアをサイドアウトして
土地を減らす場合はサイドアウト候補にも
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
説明不要。最強の土地
相手がブレスト打ってなかったら
あえて青くない土地タップとかします
4《不毛の大地/Wasteland》
説明不要。
すぐに使わずにKarakasや燃え柳を割りたいところ。
その他の土地
永岩城は能力いつ起動するのって感じだし
魂の洞窟はこの白白が多いデッキにおいて無色ランドいらないんでね
4《ルーンの母/Mother of Runes》
メインは最強生物
サイド後は全除去が入ってくるので大体4枚サイドアウトです。
守るだけでなく殴ることも大切。
ミラクル相手の場合はどうせ終末されるので殴る一択です。
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2マナの中では温存して最後に出す。
何を持ってくるかは装備品の方に書いておきます。
高速コンボが相手の場合は少しアウト
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
バイアルが出てもこいつは2ターン目に出す
4枚入ってるレジェンドなんで矢面枠です
相手のクリーチャー比率が多い場合は3枚アウト
一枚はKarakasとのシナジーのために残す
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
こいつがバイアルから出てくるとスタックでっていう人が
人がいるけど、そうゆうのマジで無理なんでー
更に面倒な人は起動から解決までの時間が短すぎるとかいって
巻き戻し要求してくるけどマジで無理なんでー
メインで十手を止めれる唯一のクリーチャー
土地が指定できない代わりにマナ能力も止めれます。
ミラクルの場合はジェイスを指定してはいけません。独楽です。
ジェイスは殴って倒すものという認識で行かないとダメです。
そもそもジェイスを着地させちゃダメ。
ジャンドやBUGの場合は
相手1ターン目死儀礼の場合は、ソープロより優先して出します。
それ以外は先出しでヴェリアナ指定しましょう。
スニークの場合は温存です。ショーテルで出しましょう。
エルフ相手は見えてなくてもワイヤウッドの共生虫。
同系の場合は、バイアル、マザー、石鍛冶、十手でしょうかね。
相手も同じことを狙っているので、バイアル起動でしゃくられないように。
RUGデルバーの場合は全アウト
2《セラの報復者/Serra Avenger》
攻守に活躍。白白なので2枚でいいと思う。
殴り枠なのでミラクルの時はサイドアウト
2《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
ブレストスタックが理想的だけど
こいつもだいたい2ターン目に出す枠。
相手のヴェンディリオンにはめっちゃ弱いので注意。
ドローがない相手の場合はサイドアウト
3《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
エース級の活躍。4枚採用もある。
バイアルの有無で強さがぜんぜん違う。
基本的な使い方としては
除去をかわす
相手のバタートークン除去
こっちのバタートークン復活
デルバーを表にする
石鍛冶再誘発
自エンド後にバイアルから出して相手の土地を縛る
2枚目で1枚目をブリンクして、
自エンドに1枚目で2枚目をブリンクして
相手エンドに2枚目で何かをブリンクして6点とか
2《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
殴り枠。剣装備させましょう。
赤除去には弱い。
1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
弱かったのでブリマーズと交代枠です。
結構見つかるんですよねこいつ。
その他のクリーチャー
ブリマーズはミラクル相手に無双を期待。
あとなんかいたっけ
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
カウンター載せ忘れる人はデスタクと部族使うな。
デルバー返し忘れる人はデルバー使うな。
サイド後にクリーチャー大量減の場合はこれも減らす。
1《殴打頭蓋/Batterskull》
このデッキでは基本的には第3候補
石鍛冶が生き残ることか5マナまで伸びることが
確定しない限りは持ってこないほうがいいかも
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
ミラクル相手にはまずこれを持ってくる。
霊魂がいるとドローできないので注意。
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
説明不要。コンボ相手には抜く。
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
貴重な除去枠。
死儀礼には対しては破棄者で止めて
これは打ちたくないのがほんね。
その他のスペル
ないです。
あえて入れるならリップかな墓地さわれなすぎるので。
サイドボード
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
RUGデルバー、BUGデルバー、ジャンドに入れる。
1枚目は打ち消しか除去されるので3枚必要。
2《大変動/Cataclysm》
固定枠。
デルバー系とコンボ以外に入れる。
サイド後相手が最も恐れているカードです。
土地温存しましょう。
エルフには入れちゃダメなカードです。
2《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
固定枠
サイド後の-1/-1修正乗り切るために入れる
マザー交代枠。
ただ強なのでサイド後
なにもなくても1枚は入れていいと思う
1《Holy Light》
ネメシス除去る枠。
ボブ、ヴェンディ、瞬唱、ヤンパイなど
エルフ、マーフォークにも刺さる。
1《天界の粛清/Celestial Purge》
よくみたら Purge になってる。ホントは Flare なんだけど。ホントのデッキリストどうなってたんだろ
これもネメシス除去る枠。
デルバー、タルモも除去れます
1《太陽の槍/Sunlance》
デルバー、死儀礼、ボブ除去枠
1《廃止/Abolish》
1ターン目、バイアルの返しの針対策。
解呪でもいいんだが奇襲性を考慮。
BMO本番では独楽相殺を割る活躍を見せる。
ちなみに直後に2枚目出てきたので解呪では割れなかったらしい・・
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
ジャンド以外にはだいたい入る枠
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
デルバー、タルモ、ネメシス止める枠
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
墓地対エルフ枠
1《万力鎖/Manriki-Gusari》
装備品除去る枠。
+1/+2 されることを知らない人が多いので
戦闘でもしゃくれます
BMO の結果は確かこんな感じ
R1 デスタク ○☓○
R2 バーン ○○
R3 Omni-Tell ○○
R4 ミラクル ○☓☓
R5 マーフォーク ○○
R6 コボルトストーム ☓○○
R7 ポックスリアニ ○○
R8 ミラクル ○○
R9 土地単 ☓○☓
長くなったので前編は以上。
遅刻したわけではないけど、定員オーバーランで参加できず。
これに向けて25戦も練習したので悔しす。
出てたら 7-2 か 6-3 はできてたと思う。
会場でフリプしてくれた方々には感謝。
これでモダン熱さがった。
まあ神決定戦は定期開催だから次回頑張ることにする。
これに向けて25戦も練習したので悔しす。
出てたら 7-2 か 6-3 はできてたと思う。
会場でフリプしてくれた方々には感謝。
これでモダン熱さがった。
まあ神決定戦は定期開催だから次回頑張ることにする。
勢力の護符コンでモダン参入しました。
目標はモダン神?(まじすか)
護符コンの使用理由
1. レガシーやスタンのデッキを崩さずに組めるデッキ。
(主にフェッチとギルランを使わない)
2. 環境をよく知らないから、なるべく会話しないデッキ。
この2つを満たしたのが護符コン。
あと動きが面白いってものあるけど。
とりあえず晴れる屋のデッキリストの完コピで組んでみた。
サイドに一部用途不明なカード(チャリスのことだが)が含まれているが
実践していく途中でわかるはずということでそのままにしておく。
一人回ししたらプレイングがくっそむずい。殻なみにむずい。
土地置く順番がとりあえずむずい、あえて置かないで待つとかある。
緑タイタンからのサーチもむずい。
殻みたくある程度勝ちパターンを知ってないといわゆるクソプレイヤーになる。
モダン神までに20戦を目標にしてトーナメント参戦。
晴れる屋平日モダン 1-2
R1 ジャンド? 勝ち
メインは2キルとか
サイド後は記憶なし
R2 トロン 負け
プレイングミスった気がする。カーン強。
R3 グリクシスコン 負け
瞬唱からの青命令フラッシュバック強かった。
晴れる屋平日モダン 2-1
R1 親和? 勝ち
相手のデッキの問題で勝ち
R2 ジャンド 負け
相手の思考囲いの選択が下手すぎて
ワンチャンできたけど、土地こなすぎて負け
護符出てる状態で土地1
ちなみにハンドは
古きものの活性2
花盛りの夏
緑パクト
ボロスバウンスランド
だった気が
R3 バーン 勝ち
G1 土地くれば2キルだったんだけど来ず。
G2 カビーラでゲインしつつ勝ち
G3 後手1マリ2キル
白力戦、護符、ゴルガリバウンスランド、グルールバウンスランド、トレイリア西武、天戸の6枚でキープ
白力戦置くも摩耗損耗で割られる。マジすか
花盛りの夏をドロー、天戸から護符だしてエンド
悪魔出されてペイ4
護符をドロー、あれ良く見るとこれ行けるんじゃね?いってみるかー
天戸から護符プレイ
ゴルガリバウンスランドプレイ、護符2回誘発して黒黒緑緑だして自身バウンス。
花盛りの夏をプレイ、残り黒緑。
トレイリア西部をプレイ。青青出して、残り青青黒緑。
ゴルガリバウンスランドプレイ、黒黒緑緑だして、トレイリア西武をバウンス。残り青2黒3緑3。
トレイリア西部を変成、緑パクトをサーチ、キャストして緑タイタンサーチ。残り黒2緑3。
グルールバウンスランドをプレイ、赤緑だして、アンタップ状態のまま天戸バウンス。残り黒2赤1緑4
緑タイタンをプレイ。残り緑1。ボロスバウンスランドと処刑者の要塞をサーチ。
護符2回誘発で処刑者の要塞の能力を2回起動。その後適当にバウンス。
緑タイタンが10/6、トランプル、速攻、警戒となる。
緑タイタンでパンチ。サンホームとカビーラ持ってきて、2点ゲインしつつ白白出して、
先ほどアンタップしてたグルールバウンスランドから赤緑出して、サンホーム起動して緑タイタンが二段攻撃得て20点。ワンパン。
こんなパターンもあったのかーと思いましたね。
ハンドに緑パクトか緑タイタンがあれば、トレイリア西武で青パクトサーチして
更に万全にコンボが決められるわけか。
その前に夏が通るとは思わないけど。
晴れるや休日モダン 5-2
R1 BGデミゴッド死の雲 1-2
G1 順当に勝ち(タイタン)
G2 力戦張るも涙の雨いかんでしょ
先にデミゴッド着地してなぐられる。
緑タイタン出すも相手トップパルスで負け。
G3 力戦張るも涙の雨、大爆発いかんでしょ
え、7マナ?7マナってなんだ?なんだなんだ?
X=4死の雲で盤面崩壊。樹上の村で死亡。
ジャンドかと思ったら土地破壊無理っすよー
R2 バーン 2-0
G1 2キル。護符、花盛りプレイしただけで相手投了してくれた。
G2 白力戦はって火力封じ、
先達2体で殴られるものの、カルニでトークンバウンスして耐える。
黒パクトで一体除去。
更にチャリスX=1(こっちも1マナ2回引いたが・・)
そうこうしている間に緑タイタン着地して相手投了。
R3 RGトロン 2-1
G1 3キルくらい
G2 カーン2体着地は無理。
かなりプレイングミス。
1ターン目に護符出して、あとはバウンスランド待ち状態
でも自然の要求で割られる・・ちゃうちゃう
1ターン目、古きものの活性でバウンスランドサーチ
相手がフルタップだったら、護符出して2キル。こっちや
G3
こっちが幽霊街で割るも先にトロン揃う。
カーンは出てこず。ワームコイル着地。
更にウギンの目から呪文滑り着地。
こっちは倦怠の宝珠出てる状態で緑タイタン着地。
緑タイタンパンチでワームと相うつ。
土地そろったのでハイブマインドからのトレイリア変成
相手緑緑は出るので緑パクトは無理で、黒パクトはサイドアウト
仕方ないので青パクト持ってきて、ハーフロックの呪文待ち。
これならエルドラージも無理なんでね。
相手が古きものの活性打ってくれたので勝ち。
R4 黒単メガハン 2-0
G1
カラスの罪とリリアナでハンドなくなるも6マナは出る状態に。
トップ緑タイタンでカルニとバウンスランドからカルニバウンス、カルニセットランドでトークン2体生成して、リリアナと除去ケアで勝ち
この動きすると相手が混乱するんだけど普通にセットランドなんでー
G2
白力戦貼って茶番。
スラーグ、緑タイタン着地するも相手罠橋。
でも原基の印象持ってたので勝ち
R5 親和 負け
G1カビーラでゲインしつつ
緑タイタン着地させてリーチかけるも、かえし墨蛾ワンパンで負け。
G2 こっち除去祭り
しかし白マナランドと天戸ばっかりで色マナ不安。
梓を巻き込んでまで炎渦打つか迷うも打って正解だった。
緑タイタン着して、速攻でまず8点。
次のターン緑タイタンダブストでパンチ。
相手は荒廃者でほとんど食べ尽くして、ブロック。
そこに黒パクト
相手がブロックしたってワーワーいってきたけど
どっちにしろトランプル貫通で
関係ありませんからで勝ち
G3
相手は5−6ターン経過しても山、オパモ、バネ場しか出てこず。
え、なにキープ?マリガンしろよーとか思いつつ
こっちは護符もおいて土地は伸びるものの緑緑がでずにちょっと詰まる。
緑緑出るようになったので、余裕で緑パクトからの緑タイタン、速攻で8点。
次のターンはダブストで16点やでーもう勝ちやろーと思ってたら
相手羽ばたき飛行機械からの月。
おー月か、あっぶねーでももう緑タイタン着地してるんでね6点6点で勝ちやでー
ドローしようとしたら、なんかライブラリーの上にダイスが・・
おう、そういやー俺パクト打ってるやんー
緑緑でねーよ。そもそも森一枚しか入ってねーし
察し。
どうやら親和は基本土地1枚しか入ってないらしいから
幽霊街で割っていれば勝ってたらしい
R6 BUGコントロール 2-1
G1 洞窟からのタイタン着地で勝ち
G2 力戦貼るも
タルモのサイズ上げるために自分にコジレック。
後で考えたら相手が一枚ディスカードしなきゃいけないの忘れてプレイ進行
黒緑剣がどうしようもなくて、緑タイタンにパルス合わせられて負け
自分に囲いを
自分に摘出と効果間違ってた
後でルール確認したら
自分に囲いは公開しないといけないらしい
自分に外科的摘出は公開しなくていい
G3 相手囲い、タルモ、土地2で止まる
タルモ1/2なので放置してカウンターや除去で
サイズアップケアで何もプレイせず土地を並べるのみ
5点削られたあとにタルモは黒パクトで落として
マナリーク構えてるっぽかったのでひたすらケア
ケアしつつもタイタン着地させて勝ち
R7 ジャンド 2−0
G1 リリアナいるものの
緑タイタンからのカルニX2でタイタン除去れず勝ち。
G2
ボブ除去るも
大爆発X2いかんでしょう
クルフィックスに黒パクト打たされた感あって
その後にタルモ出てきてミシュランで9点くらって残り11
返しに緑タイタントップでワンパン20点で勝ち。
最後はリクエスト通りゆっくりプレイしてあげた。
親和でパクト死しなければシングル行けたのになー惜しい。
パクト死の場面も考えなおしてみるともう一ターン早く仕掛けられてた?のかも
R4 あたりからやっとサイドプランが整ってきた気がする。
BG系はハンデスがきついので2枚コンボのハイブマインドは無理。
そもそも青パクトは単体で弱いし、黒と緑のパクトは払えちゃうしね。
なのでハイブマインドと青パクとは全部サイドアウト。
逆に緑パクトと緑タイタンは一枚コンボなのでフルで入れてていい気がする。
あと親和も5色出る上に2枚コンボは待てないのでアウト。
サイドプランでもかいておくか
原基の印象4
月置かれそうなデッキと
殻、双子には4積みかな
何もなくても2枚位は入れてていいかも
白力戦3
ハンデス、バーン系入れて茶番に。
このデッキだと素出ししやすいのもポイント。
だいたいハイブマインドと入れ替えます。
炎渦竜巻3
ワンちゃんタルモ除去れそうなので、
紅蓮地獄ではなくこちらを採用。
だいたい梓と入れ替えます。
黒パクト1
タルモ、ミシュラン、殻、双子、速攻系に
スラーグ牙1
基本なんにでも入る。4枚目タイタンと入れ替え?
チャリス1
いまだになんで入っているのか
Xいくつなのかわからない枠。
とりあえずバーンにいれとく?
幽霊街1
親和、トロンあたりにいれる。
とりあえずミシュランに見たら入れとこう的な。
月置かれそうな場合にも森サーチ用。
ボジューカ1
とりあえず、タルモ、瞬唱見たら入れとけ的な枠。
森、魂の洞窟、カビーラあたりと入れ替え。
あと試してみたいのは
真髄の針と仕組まれた爆薬。
両方とも古きものの活性でサーチできる上に
針は大爆発止めるのと、カーン、ミシュラ、親和相手にも効きそう
爆薬はタルモ除去れるのが偉大。
思った以上にタフ4が多くて炎渦でも無理な場面が多かった。
とりあえずんなんにでも効きそうだけど、親和には刺さりそう
爆薬は2枚投入もありな気がする。
平日晴れるや大会 2-1
R1 URデルバー 2-1
G1 梓で土地のばして、洞窟から緑タイタン着地で勝ち
G2 月ケアしていれた原基の印象3枚全部引いて負け
呪文づまりを忍者でバウンスされてるのに占術で1マナトップに置くとかないわ
やっぱ下で、とかいったけど
言うてライボル、瞬唱、ライボルって動きつよいな
G3 相手土地2で止まって、
タイタン着地で勝ち。
R2 ドメインズー 1-2
G1 負け
T1 ライオン
T2 部族の炎、ライフ14
T3 アラーラの力で+5、ボロスチャームでダブストでライフ0
はやっ
G2
マリガン後
白力戦、カビーラ、活性、活性、スラーグ、護符でキープ
1T力戦貼って火力封じ、カビーらでごー、相手ライオン
2T梓ドローで護符おいてごー、相手先達パンチゴルガリのおかえりランドめくれる
3T護符ドロー、そのままおいて、おかえりランドから4マナだして
活性打ってカルニがハンドへそこから梓
カルにおいて活性うって爆薬ハンドへそこからバウンスランドでスラーグ着地
相手ナカティルとライボルで梓退場。
4Tカビーら再セットからX=1で爆薬起動、護符、護符、ライオン、先達、ナカティル落ちる。
スラーグで殴って終了。
G3
白力戦ないけど、護符、スラーグ、カルニ、カビーラあるのでキープしたら、
1T思考囲いクリーチャー来るよりよっぽどまし。
その後先達2体に殴られるも、土地めくれまくって気持ちいいーー
カルニ、カビーラでいなしつつも、スラーグ着地でライフ9
相手は、先達、先達、ライオンで森なし、ハンド1
そこでランドトップされて、ハンドは部族の炎でちょうど削られたらしい。
R3 ナヤ? 2-0
G1 先手2キル
T2 カードエイプの返しにタイタン20点で2キル
G2 後手3キル
T2 カードエイプ、軟泥の返しにタイタン16点でライフ1
晴れるや平日モダン 1-2
R1 殻 0-2
G1
T2 タイタン着地8点パンチするも返しに叫び大口で除去
護符も衰微で割られて、グダっている間に声2体で殴られる
途中、カルにトークンパンプで声除去れたけどトークンのほうが厄介なので放置
そしたら、永遠の証人から思考囲いはさすがに無理なので、青パクとしたら
トークン2体着地、再度タイタン着地するもがボニーが強すぎて負け
G2
力戦なしハンドをキープ
トレイリア西部を緑パクトに変成した返しに殻からマインドセンサー出てくる
黒パクトと緑パクと両方つかってタイタン着地するものの、パストゥー
声とかに殴られるも、再度護符からのタイタン着地で
速攻+ダブストで16点与えるも相手の想定内でライフ1残って負け。
R2 白単キスキン 2-0
G1
護符ないものの、T2に花盛り、T3にハイブマインドからの緑パクト
G2
護符おいた返しに、沈黙のオーラ出される。
速攻で割られるかと思ったけど、残ったので、
次のターンに梓からのスラーグ、
まだ残ってたので、
次のターンは緑タイタン速攻+ダブスとでだいたい勝ち。
R3 ジャンド 0-2
相手がダイスロールの際に使用してきたダイスが
透明+白なので、裏の目が透けているどころか
机の色とかぶって、くっそみずらい。
前に透明+黒を使われた時も
裏の目が透けて見えてよくわからないかったけど
今回のはそれをはるかに上回っている
こいついきなりヘイト値高いことしてくるなー
相手も出目の確認に斜めから見るようなしぐさしてたので
おまえも十分見づらそうにしてるやんかー
さすがに変えてもらおうとして、
このダイス見づらすぎるんで他のないですか?
ってクレーム?つけたもののそこは中国人なのか日本語通じず。
よく見たら思いっきり鼻毛でとるやないかーうわーでその後は会話しない方向で。
相手グルランとか出してきてマジック歴長そうだったけど、
そうゆう人もいるもんだなーっておもいました。
ダイスに関していえばくっそ小さいダイス渡してくるひといるけど
あれも振りづらいからちょっとやめて欲しいっすね。
G1 マナ加速全部おとされてまけ
G2
白力戦なしのハンドをキープしたら、
ハンデス+大爆発でボコボコ
なんとか相手の盤面を
よく見えない例のリリアナ(6)と
よく見えない例のミシュラン残して除去れて
ライフ4で6マナ出る状態
そのから緑パクトとっぷしてタイタン着地したけど
サーチミスって負け。
カルニと幽霊街持ってきたけど
幽霊街とバウンスランドが正解だった。
目標はモダン神?(まじすか)
護符コンの使用理由
1. レガシーやスタンのデッキを崩さずに組めるデッキ。
(主にフェッチとギルランを使わない)
2. 環境をよく知らないから、なるべく会話しないデッキ。
この2つを満たしたのが護符コン。
あと動きが面白いってものあるけど。
とりあえず晴れる屋のデッキリストの完コピで組んでみた。
サイドに一部用途不明なカード(チャリスのことだが)が含まれているが
実践していく途中でわかるはずということでそのままにしておく。
一人回ししたらプレイングがくっそむずい。殻なみにむずい。
土地置く順番がとりあえずむずい、あえて置かないで待つとかある。
緑タイタンからのサーチもむずい。
殻みたくある程度勝ちパターンを知ってないといわゆるクソプレイヤーになる。
モダン神までに20戦を目標にしてトーナメント参戦。
晴れる屋平日モダン 1-2
R1 ジャンド? 勝ち
メインは2キルとか
サイド後は記憶なし
R2 トロン 負け
プレイングミスった気がする。カーン強。
R3 グリクシスコン 負け
瞬唱からの青命令フラッシュバック強かった。
晴れる屋平日モダン 2-1
R1 親和? 勝ち
相手のデッキの問題で勝ち
R2 ジャンド 負け
相手の思考囲いの選択が下手すぎて
ワンチャンできたけど、土地こなすぎて負け
護符出てる状態で土地1
ちなみにハンドは
古きものの活性2
花盛りの夏
緑パクト
ボロスバウンスランド
だった気が
R3 バーン 勝ち
G1 土地くれば2キルだったんだけど来ず。
G2 カビーラでゲインしつつ勝ち
G3 後手1マリ2キル
白力戦、護符、ゴルガリバウンスランド、グルールバウンスランド、トレイリア西武、天戸の6枚でキープ
白力戦置くも摩耗損耗で割られる。マジすか
花盛りの夏をドロー、天戸から護符だしてエンド
悪魔出されてペイ4
護符をドロー、あれ良く見るとこれ行けるんじゃね?いってみるかー
天戸から護符プレイ
ゴルガリバウンスランドプレイ、護符2回誘発して黒黒緑緑だして自身バウンス。
花盛りの夏をプレイ、残り黒緑。
トレイリア西部をプレイ。青青出して、残り青青黒緑。
ゴルガリバウンスランドプレイ、黒黒緑緑だして、トレイリア西武をバウンス。残り青2黒3緑3。
トレイリア西部を変成、緑パクトをサーチ、キャストして緑タイタンサーチ。残り黒2緑3。
グルールバウンスランドをプレイ、赤緑だして、アンタップ状態のまま天戸バウンス。残り黒2赤1緑4
緑タイタンをプレイ。残り緑1。ボロスバウンスランドと処刑者の要塞をサーチ。
護符2回誘発で処刑者の要塞の能力を2回起動。その後適当にバウンス。
緑タイタンが10/6、トランプル、速攻、警戒となる。
緑タイタンでパンチ。サンホームとカビーラ持ってきて、2点ゲインしつつ白白出して、
先ほどアンタップしてたグルールバウンスランドから赤緑出して、サンホーム起動して緑タイタンが二段攻撃得て20点。ワンパン。
こんなパターンもあったのかーと思いましたね。
ハンドに緑パクトか緑タイタンがあれば、トレイリア西武で青パクトサーチして
更に万全にコンボが決められるわけか。
その前に夏が通るとは思わないけど。
晴れるや休日モダン 5-2
R1 BGデミゴッド死の雲 1-2
G1 順当に勝ち(タイタン)
G2 力戦張るも涙の雨いかんでしょ
先にデミゴッド着地してなぐられる。
緑タイタン出すも相手トップパルスで負け。
G3 力戦張るも涙の雨、大爆発いかんでしょ
え、7マナ?7マナってなんだ?なんだなんだ?
X=4死の雲で盤面崩壊。樹上の村で死亡。
ジャンドかと思ったら土地破壊無理っすよー
R2 バーン 2-0
G1 2キル。護符、花盛りプレイしただけで相手投了してくれた。
G2 白力戦はって火力封じ、
先達2体で殴られるものの、カルニでトークンバウンスして耐える。
黒パクトで一体除去。
更にチャリスX=1(こっちも1マナ2回引いたが・・)
そうこうしている間に緑タイタン着地して相手投了。
R3 RGトロン 2-1
G1 3キルくらい
G2 カーン2体着地は無理。
かなりプレイングミス。
1ターン目に護符出して、あとはバウンスランド待ち状態
でも自然の要求で割られる・・ちゃうちゃう
1ターン目、古きものの活性でバウンスランドサーチ
相手がフルタップだったら、護符出して2キル。こっちや
G3
こっちが幽霊街で割るも先にトロン揃う。
カーンは出てこず。ワームコイル着地。
更にウギンの目から呪文滑り着地。
こっちは倦怠の宝珠出てる状態で緑タイタン着地。
緑タイタンパンチでワームと相うつ。
土地そろったのでハイブマインドからのトレイリア変成
相手緑緑は出るので緑パクトは無理で、黒パクトはサイドアウト
仕方ないので青パクト持ってきて、ハーフロックの呪文待ち。
これならエルドラージも無理なんでね。
相手が古きものの活性打ってくれたので勝ち。
R4 黒単メガハン 2-0
G1
カラスの罪とリリアナでハンドなくなるも6マナは出る状態に。
トップ緑タイタンでカルニとバウンスランドからカルニバウンス、カルニセットランドでトークン2体生成して、リリアナと除去ケアで勝ち
この動きすると相手が混乱するんだけど普通にセットランドなんでー
G2
白力戦貼って茶番。
スラーグ、緑タイタン着地するも相手罠橋。
でも原基の印象持ってたので勝ち
R5 親和 負け
G1カビーラでゲインしつつ
緑タイタン着地させてリーチかけるも、かえし墨蛾ワンパンで負け。
G2 こっち除去祭り
しかし白マナランドと天戸ばっかりで色マナ不安。
梓を巻き込んでまで炎渦打つか迷うも打って正解だった。
緑タイタン着して、速攻でまず8点。
次のターン緑タイタンダブストでパンチ。
相手は荒廃者でほとんど食べ尽くして、ブロック。
そこに黒パクト
相手がブロックしたってワーワーいってきたけど
どっちにしろトランプル貫通で
関係ありませんからで勝ち
G3
相手は5−6ターン経過しても山、オパモ、バネ場しか出てこず。
え、なにキープ?マリガンしろよーとか思いつつ
こっちは護符もおいて土地は伸びるものの緑緑がでずにちょっと詰まる。
緑緑出るようになったので、余裕で緑パクトからの緑タイタン、速攻で8点。
次のターンはダブストで16点やでーもう勝ちやろーと思ってたら
相手羽ばたき飛行機械からの月。
おー月か、あっぶねーでももう緑タイタン着地してるんでね6点6点で勝ちやでー
ドローしようとしたら、なんかライブラリーの上にダイスが・・
おう、そういやー俺パクト打ってるやんー
緑緑でねーよ。そもそも森一枚しか入ってねーし
察し。
どうやら親和は基本土地1枚しか入ってないらしいから
幽霊街で割っていれば勝ってたらしい
R6 BUGコントロール 2-1
G1 洞窟からのタイタン着地で勝ち
G2 力戦貼るも
タルモのサイズ上げるために自分にコジレック。
後で考えたら相手が一枚ディスカードしなきゃいけないの忘れてプレイ進行
黒緑剣がどうしようもなくて、緑タイタンにパルス合わせられて負け
自分に囲いを
自分に摘出と効果間違ってた
後でルール確認したら
自分に囲いは公開しないといけないらしい
自分に外科的摘出は公開しなくていい
G3 相手囲い、タルモ、土地2で止まる
タルモ1/2なので放置してカウンターや除去で
サイズアップケアで何もプレイせず土地を並べるのみ
5点削られたあとにタルモは黒パクトで落として
マナリーク構えてるっぽかったのでひたすらケア
ケアしつつもタイタン着地させて勝ち
R7 ジャンド 2−0
G1 リリアナいるものの
緑タイタンからのカルニX2でタイタン除去れず勝ち。
G2
ボブ除去るも
大爆発X2いかんでしょう
クルフィックスに黒パクト打たされた感あって
その後にタルモ出てきてミシュランで9点くらって残り11
返しに緑タイタントップでワンパン20点で勝ち。
最後はリクエスト通りゆっくりプレイしてあげた。
親和でパクト死しなければシングル行けたのになー惜しい。
パクト死の場面も考えなおしてみるともう一ターン早く仕掛けられてた?のかも
R4 あたりからやっとサイドプランが整ってきた気がする。
BG系はハンデスがきついので2枚コンボのハイブマインドは無理。
そもそも青パクトは単体で弱いし、黒と緑のパクトは払えちゃうしね。
なのでハイブマインドと青パクとは全部サイドアウト。
逆に緑パクトと緑タイタンは一枚コンボなのでフルで入れてていい気がする。
あと親和も5色出る上に2枚コンボは待てないのでアウト。
サイドプランでもかいておくか
原基の印象4
月置かれそうなデッキと
殻、双子には4積みかな
何もなくても2枚位は入れてていいかも
白力戦3
ハンデス、バーン系入れて茶番に。
このデッキだと素出ししやすいのもポイント。
だいたいハイブマインドと入れ替えます。
炎渦竜巻3
ワンちゃんタルモ除去れそうなので、
紅蓮地獄ではなくこちらを採用。
だいたい梓と入れ替えます。
黒パクト1
タルモ、ミシュラン、殻、双子、速攻系に
スラーグ牙1
基本なんにでも入る。4枚目タイタンと入れ替え?
チャリス1
いまだになんで入っているのか
Xいくつなのかわからない枠。
とりあえずバーンにいれとく?
幽霊街1
親和、トロンあたりにいれる。
とりあえずミシュランに見たら入れとこう的な。
月置かれそうな場合にも森サーチ用。
ボジューカ1
とりあえず、タルモ、瞬唱見たら入れとけ的な枠。
森、魂の洞窟、カビーラあたりと入れ替え。
あと試してみたいのは
真髄の針と仕組まれた爆薬。
両方とも古きものの活性でサーチできる上に
針は大爆発止めるのと、カーン、ミシュラ、親和相手にも効きそう
爆薬はタルモ除去れるのが偉大。
思った以上にタフ4が多くて炎渦でも無理な場面が多かった。
とりあえずんなんにでも効きそうだけど、親和には刺さりそう
爆薬は2枚投入もありな気がする。
平日晴れるや大会 2-1
R1 URデルバー 2-1
G1 梓で土地のばして、洞窟から緑タイタン着地で勝ち
G2 月ケアしていれた原基の印象3枚全部引いて負け
呪文づまりを忍者でバウンスされてるのに占術で1マナトップに置くとかないわ
やっぱ下で、とかいったけど
言うてライボル、瞬唱、ライボルって動きつよいな
G3 相手土地2で止まって、
タイタン着地で勝ち。
R2 ドメインズー 1-2
G1 負け
T1 ライオン
T2 部族の炎、ライフ14
T3 アラーラの力で+5、ボロスチャームでダブストでライフ0
はやっ
G2
マリガン後
白力戦、カビーラ、活性、活性、スラーグ、護符でキープ
1T力戦貼って火力封じ、カビーらでごー、相手ライオン
2T梓ドローで護符おいてごー、相手先達パンチゴルガリのおかえりランドめくれる
3T護符ドロー、そのままおいて、おかえりランドから4マナだして
活性打ってカルニがハンドへそこから梓
カルにおいて活性うって爆薬ハンドへそこからバウンスランドでスラーグ着地
相手ナカティルとライボルで梓退場。
4Tカビーら再セットからX=1で爆薬起動、護符、護符、ライオン、先達、ナカティル落ちる。
スラーグで殴って終了。
G3
白力戦ないけど、護符、スラーグ、カルニ、カビーラあるのでキープしたら、
1T思考囲いクリーチャー来るよりよっぽどまし。
その後先達2体に殴られるも、土地めくれまくって気持ちいいーー
カルニ、カビーラでいなしつつも、スラーグ着地でライフ9
相手は、先達、先達、ライオンで森なし、ハンド1
そこでランドトップされて、ハンドは部族の炎でちょうど削られたらしい。
R3 ナヤ? 2-0
G1 先手2キル
T2 カードエイプの返しにタイタン20点で2キル
G2 後手3キル
T2 カードエイプ、軟泥の返しにタイタン16点でライフ1
晴れるや平日モダン 1-2
R1 殻 0-2
G1
T2 タイタン着地8点パンチするも返しに叫び大口で除去
護符も衰微で割られて、グダっている間に声2体で殴られる
途中、カルにトークンパンプで声除去れたけどトークンのほうが厄介なので放置
そしたら、永遠の証人から思考囲いはさすがに無理なので、青パクとしたら
トークン2体着地、再度タイタン着地するもがボニーが強すぎて負け
G2
力戦なしハンドをキープ
トレイリア西部を緑パクトに変成した返しに殻からマインドセンサー出てくる
黒パクトと緑パクと両方つかってタイタン着地するものの、パストゥー
声とかに殴られるも、再度護符からのタイタン着地で
速攻+ダブストで16点与えるも相手の想定内でライフ1残って負け。
R2 白単キスキン 2-0
G1
護符ないものの、T2に花盛り、T3にハイブマインドからの緑パクト
G2
護符おいた返しに、沈黙のオーラ出される。
速攻で割られるかと思ったけど、残ったので、
次のターンに梓からのスラーグ、
まだ残ってたので、
次のターンは緑タイタン速攻+ダブスとでだいたい勝ち。
R3 ジャンド 0-2
相手がダイスロールの際に使用してきたダイスが
透明+白なので、裏の目が透けているどころか
机の色とかぶって、くっそみずらい。
前に透明+黒を使われた時も
裏の目が透けて見えてよくわからないかったけど
今回のはそれをはるかに上回っている
こいついきなりヘイト値高いことしてくるなー
相手も出目の確認に斜めから見るようなしぐさしてたので
おまえも十分見づらそうにしてるやんかー
さすがに変えてもらおうとして、
このダイス見づらすぎるんで他のないですか?
ってクレーム?つけたもののそこは中国人なのか日本語通じず。
よく見たら思いっきり鼻毛でとるやないかーうわーでその後は会話しない方向で。
相手グルランとか出してきてマジック歴長そうだったけど、
そうゆう人もいるもんだなーっておもいました。
ダイスに関していえばくっそ小さいダイス渡してくるひといるけど
あれも振りづらいからちょっとやめて欲しいっすね。
G1 マナ加速全部おとされてまけ
G2
白力戦なしのハンドをキープしたら、
ハンデス+大爆発でボコボコ
なんとか相手の盤面を
よく見えない例のリリアナ(6)と
よく見えない例のミシュラン残して除去れて
ライフ4で6マナ出る状態
そのから緑パクトとっぷしてタイタン着地したけど
サーチミスって負け。
カルニと幽霊街持ってきたけど
幽霊街とバウンスランドが正解だった。
スタン神になれなかった(´・ω・`)ベスト8
2014年6月1日 TCG全般デッキはジャンドモンスターズ
デッキリスト(7位)
http://www.happymtg.com/coverage/20695/
構築は結論からすると最大勢力の赤単に弱すぎ。構築ミス。
直前にウーズ減らしてドムリ足したのが裏目。
ウーズは序盤熊だけどドムリはただ強やろとか思ってました・・
あとサイドのショックとかいらんからナイレアの弓入れましょ
ゆうて弓さえ出てれば赤単には勝てそうだから2枚入れても良い。
ちなみに次回出るなら
メイン
森1 => 疾病の神殿1
ドムリ1 => ウーズ1
ポルク1 => 収穫者1
ドラゴン2 => ラクドスリターン2
サイド
ラクドスリターン2 => ナイレアの弓2
ショック1 => 殺戮遊戯1
破滅の刃1 => 殺戮遊戯1
かな、
ドラゴン出すより、ラクドスリターンX=3のほうが一方的じゃね論。
それよりかマナ加速からのラクドスリターンでもう勝ちじゃね論。
ゆうてラクドスリターン最強じゃね?論
あと赤単に余裕で勝てるようにナイレア弓2枚。
殺戮遊戯はスフィンクスダメ絶対。
本戦はこちら
R1 負け 黒単タッチ白
G1 記憶なし
G2 相手土地5ハンド3これ次のターンおそらくエルズペス降臨で負けなんだよなー
しゃーないラクリX=2でうつかーでブラッドバロン2体落ちる。
相手トップ土地からのエルズペスで負け。
いきなり負けかー
R2 勝ち 黒単タッチ白
ミジウム超過うった気がするがゲームはあんま覚えてない
鮮明なのは相手のシャッフルの仕方がなんか変だったことと
テーブルの使い方がおかしかったことだけ
テーブル中央にライブラリーと墓地、
左半分はメモ帳、ダイス、デッキケースとかのいわゆるデッドスペース
場は右半分だけ、くっそーせめー、何この人?
R3 勝ち 白緑セレズニア
ワームの到来+アジャニ10点だけはケアして勝ち
R4 勝ち 赤白バーン
バーン相性悪すぎるんだが、やめちくりー
このゲーム、ウーズ2とか絶望的だわー
ウーズ減らしたぶん、サイドにナイレア弓取りましょ・・
R5 勝ち 青白タッチ黒コン
G1 ドムリ奥義で勝ち
G2 エルズペスにラクドスリターン当てて勝ち。理想的な展開
R6 勝ち 赤白バーン
バーン相性悪すぎるんだが、やめちくりー2
R3 4TラクリX=2しか打てないんだよなーポルクゴーしたら
ターンエンドに相手ハンド4から火力2発で残りライフ7に\(^o^)/オワタ
5T相手メインで動かず、ターン帰ってきたー
でもこれラクリ打っても手遅れだわーって思ってたら
ターンエンドにも動かず、あれ?
R7 勝ち 赤緑モンスターズ
G1 相手先行、1Tマナクリ、2Tクルフィックスのたちあがりで
さすがにまずいということでマナクリに戦慄掘り当てたら
土地2で止まって勝ち。
G2 ゼナゴス出したけど、相手の場に壁2並んでるから奥義プランに
しかしゼナゴスがショック被弾して奥義プラン崩壊。
お互い超過し合ったたと
常に除去3,4枚にぎりつつパーマネントゼナゴスだけで勝ち
R8 勝ち 黒単
ビデオマッチ
http://www.happymtg.com/coverage/20816/
記憶では以下
G1 囲い、ゾンビ、除去でこっち場の更地ハンドなし\(^o^)/オワタ
トップゼナゴス、ゆうてゾンビいるんだよなー、とりあえず+
さすがにゼナゴス死亡ゾンビ2号機\(^o^)/オワタ
トップ荒野の収穫者、ゾンビビタ止まり
地下世界からのアスフォデルで8点ドレインされる\(^o^)/オワタ
トップ衰微でとりあえず、地下世界を割る
数ターン後ついにネズミ登場いきなり3体ぐらい増殖\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
トップウーズこいつがマジで救世主。即座に10/10位になって
ライフもアスフォデル圏外にネズミにチャンプ強制
更にドムリ2回トップしてついにネズミ駆除に成功
この間の収穫者の占術がくっそつよくて終わってみれば、ボトム10枚以上不要牌。
何回か誘発忘れたのは内緒だ(トークン死亡はわかりずらいね)
というわけで劇的な逆転劇で勝ち
G2 相手は土地2、囲い、ネズミキープだったはず
だが土地2で止まってしまい、その間にブラスカ奥義で勝ち
R9 ID
というわけで1敗からの7連勝サブマリンで
7-1-1 の 7 位でシングルエリミへ
S1負け 青白タッチ黒コン
カバレージはこちら。正直もうちょっといい勝負したかった
http://www.happymtg.com/coverage/20836/
相手青白コンの人やーこれは勝った!と思ったんだけどね・・
R1
自分先行
1Tラノワ
2T谷おいてエンド(なんかなかったん?)
3Tラノワ除去られ、谷パン、占術ごー
4Tクルフィックス着地、相手ジェイス+
5Tドラゴンパンチ、ジェイス残り1、相手ラス
6Tもう一回ドラゴンパンチでジェイス落とす、相手ラス2枚目
ジェイス+だけで落としたでー何とかなったんちゃう?ラスかーまあ1:1交換
7Tクルフィックスとドムリ着地でコンビ揃ったでゴー、相手ジェイス+
お、コンビ着地として除去られずに帰ってきたー
8T収穫者は解消されごー
収穫者はおとりなんで解消いいっすよ。
9Tゼナゴス着地、+でマナ出してポルク着地、相手エンド前スフィンクス4からのラス3枚目
PW2体着地したしもう勝ちやろ。ラス3枚目か、ちょっと多くね?
10Tドムリめくれず球切れ。セナゴストークンパンのみでごー、セナゴス拘留・・
ゼナゴス先生がいってもうたー衰微はよう・・
11Tゼナゴス2号機解消・・さすがにまずい、相変わらずドムリめくれず・・
12T以降ハンド、ドムリ、ドムリ、ミジウムでビタ止まり
ドムリが谷で殴られるのはいいんだけど巨大なスフィンクス2発
だいたい終わったけどラス3打ってるしフィニッシャー出てこないし
制限時間ないっぽいのでとりあえず最後までやることに
エルズペスは戦慄掘りするもののスフィンクスのアドがやばすぎー
衰微引いてきた頃はもう手遅れで
ポルク開放、谷ブロック、怪物化で兵士3除去、しかし再び拘留・・
霊異種出てきてほんとに終了ー
相手の墓地見て際3枚確認して投了
最後にライブラリーの底みたら、衰微、ブラスカ、ドラゴン2埋まってた
PW2枚まではよかったんだけどなー
その後土地しか来ずにビタ止まり、
もうちょっと早く衰微きてれば・・なところ
序盤のジェイス+はスフィンクスにつなげるための布石だったのかー
まあサイドからはラクドスリターンつったてる(新潟弁)でいいっすよ
- 壁4
- ウーズ2
- ミジウム1
- ポルク2
+ 衰微1
+ ゴルチャ2
+ チャンドラ1
+ 切り裂きハイドラ3
+ ラクドスリターン2
R2
実際には事故って勝負にならんかったんだけど
キープハンドは以下
切り裂きハイドラ2
ドムリ2
クルフィックス
踏み鳴らされる地
草生した墓
土地こないと何もできないのはわかってるんだけど
ドムリとクルフィックスのコンビは揃ってるし、
切り裂きハイドラX=3でまず出して相手はソーサリー除去しかできないはずだから
ドムリ着地も見えるハンド。
このパターンで予選ラウンドは勝ったしなー
正直かなりキープには迷ったし
今までのオープンハンドの中で一番微妙なハンドがここにきて来た感じ。
1T ハンド6
2T ゴルチャドローハンド7、相手0/5羊
3T ドラゴンドローでねー、ディスカードするくらいならハイドラX=1、相手羊2号機
羊って何ではいってんの?ラス打つ気ないのかな?
4T ドムリドローいらねー、ドムリディスカード
5T ラノワドロー解消からのウィズコーパ
これ入ってましたね・・R6で見てたわ
6T 戦慄掘りドロー、ドラゴンディスカード
7T 土地ドロー
とりあえず、ウィズコーパどうにかせんきゃ
ハイドラX=4からのドムリ格闘が現実的かな
ハイドラでチャンプするの忘れてたら
ウィズコーパ飛んで一撃死、そんな能力ありましたねー
これで負け。
これはトラウマになるわー。
相手のサイドがよくわからんまま負けた。
羊?
止まるのクルフィックス、ゼナゴストークン、谷くらい
ポルク、収穫者、ドラゴンとまんないだけどな
ラス打つまでの時間稼ぎか?
ウィズコーパ?
こんなん出したらラス打てなくね?
さすがにミジウム抜くけど、
超えられないサイズじゃないと思うがする
以上。
以下はメモ。
ドラゴンが青白コン以外の相手で全部再度アウト
これホンマにメイン4いるのか?
今日のサイドプランについて
再度プランその1
黒単
- ドラゴン 4
- ポルクラ 2
- ウーズ 2
- ドムリ 2
+ ラクドスリターン 2
+ 衰微1
+ ゴルチャ 2
+ 化膿 2
+ ミジウム 1
+ 究極の価格 1
+ チャンドラ 1
基本的にアドのとれないクリーチャーは抜く
ドラゴンとかいつ出るかわからんし
クリーチャーいないのでドムリも減らす
ラクドスリターンで相手のハンド消してから展開が理想的
ネズミ
即座に除去でいいけど
これだけ除去が入るのでネズミゲーにはならないと思う。
ゾンビ
PWを守る時以外は放置。
チャンドラで一点が理想的
複数枚並んだらゴルチャ
そもそも荒野の収穫者出せば止まるし
デーモン
化膿2、戦慄掘り3、究極の価格、ブラスカ1で割りましょう
ゼナゴスで時間稼いでもよし
地下世界
ゴルガリチャーム2、衰微3、ブラスカ1で割りましょう
赤単
- ドラゴン4
- 収穫者2
- ドムリ2
- ポルク2
- ミジウム1
- 戦慄掘り1
+ ショック1
+ 衰微1
+ ゴルチャ1
+ 究極の価格1
+ 破滅の刃1
+ 化膿2
+ ラクドスリターン2
+ ハイドラ3
重い順、ダメージ効率の悪い順に抜く
ドラゴンのダメージ効率は
ハイドラX=4と同じだけど
いつ出るかわからんし抜く。
ハイドラはX=0でウーズの餌にもなるし
あとは収穫者、ポルクもダメージ効率悪いので抜く。
カード 4T+5T
ドラゴン 0+4=4
収穫者 0+4=4
ポルク 0+5+a=5+a
ゼナゴス 2+4=6
ポルクよりゼナゴスのほうがダメージ効率よいのか・・
ドムリも無視されるので抜く。
あと戦慄掘りとかも遅いので減らす。
ミジウムは反攻者除去れないので抜く。
相手が岩とか忘却とか入れてくるのでゴルチャも入れる。
基本ラクドスリターンが毎回サイドインされるんだよなー
メインのドラゴンと入れ替えるかー
デッキリスト(7位)
http://www.happymtg.com/coverage/20695/
構築は結論からすると最大勢力の赤単に弱すぎ。構築ミス。
直前にウーズ減らしてドムリ足したのが裏目。
ウーズは序盤熊だけどドムリはただ強やろとか思ってました・・
あとサイドのショックとかいらんからナイレアの弓入れましょ
ゆうて弓さえ出てれば赤単には勝てそうだから2枚入れても良い。
ちなみに次回出るなら
メイン
森1 => 疾病の神殿1
ドムリ1 => ウーズ1
ポルク1 => 収穫者1
ドラゴン2 => ラクドスリターン2
サイド
ラクドスリターン2 => ナイレアの弓2
ショック1 => 殺戮遊戯1
破滅の刃1 => 殺戮遊戯1
かな、
ドラゴン出すより、ラクドスリターンX=3のほうが一方的じゃね論。
それよりかマナ加速からのラクドスリターンでもう勝ちじゃね論。
ゆうてラクドスリターン最強じゃね?論
あと赤単に余裕で勝てるようにナイレア弓2枚。
殺戮遊戯はスフィンクスダメ絶対。
本戦はこちら
R1 負け 黒単タッチ白
G1 記憶なし
G2 相手土地5ハンド3これ次のターンおそらくエルズペス降臨で負けなんだよなー
しゃーないラクリX=2でうつかーでブラッドバロン2体落ちる。
相手トップ土地からのエルズペスで負け。
いきなり負けかー
R2 勝ち 黒単タッチ白
ミジウム超過うった気がするがゲームはあんま覚えてない
鮮明なのは相手のシャッフルの仕方がなんか変だったことと
テーブルの使い方がおかしかったことだけ
テーブル中央にライブラリーと墓地、
左半分はメモ帳、ダイス、デッキケースとかのいわゆるデッドスペース
場は右半分だけ、くっそーせめー、何この人?
R3 勝ち 白緑セレズニア
ワームの到来+アジャニ10点だけはケアして勝ち
R4 勝ち 赤白バーン
バーン相性悪すぎるんだが、やめちくりー
このゲーム、ウーズ2とか絶望的だわー
ウーズ減らしたぶん、サイドにナイレア弓取りましょ・・
R5 勝ち 青白タッチ黒コン
G1 ドムリ奥義で勝ち
G2 エルズペスにラクドスリターン当てて勝ち。理想的な展開
R6 勝ち 赤白バーン
バーン相性悪すぎるんだが、やめちくりー2
R3 4TラクリX=2しか打てないんだよなーポルクゴーしたら
ターンエンドに相手ハンド4から火力2発で残りライフ7に\(^o^)/オワタ
5T相手メインで動かず、ターン帰ってきたー
でもこれラクリ打っても手遅れだわーって思ってたら
ターンエンドにも動かず、あれ?
R7 勝ち 赤緑モンスターズ
G1 相手先行、1Tマナクリ、2Tクルフィックスのたちあがりで
さすがにまずいということでマナクリに戦慄掘り当てたら
土地2で止まって勝ち。
G2 ゼナゴス出したけど、相手の場に壁2並んでるから奥義プランに
しかしゼナゴスがショック被弾して奥義プラン崩壊。
お互い超過し合ったたと
常に除去3,4枚にぎりつつパーマネントゼナゴスだけで勝ち
R8 勝ち 黒単
ビデオマッチ
http://www.happymtg.com/coverage/20816/
記憶では以下
G1 囲い、ゾンビ、除去でこっち場の更地ハンドなし\(^o^)/オワタ
トップゼナゴス、ゆうてゾンビいるんだよなー、とりあえず+
さすがにゼナゴス死亡ゾンビ2号機\(^o^)/オワタ
トップ荒野の収穫者、ゾンビビタ止まり
地下世界からのアスフォデルで8点ドレインされる\(^o^)/オワタ
トップ衰微でとりあえず、地下世界を割る
数ターン後ついにネズミ登場いきなり3体ぐらい増殖\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
トップウーズこいつがマジで救世主。即座に10/10位になって
ライフもアスフォデル圏外にネズミにチャンプ強制
更にドムリ2回トップしてついにネズミ駆除に成功
この間の収穫者の占術がくっそつよくて終わってみれば、ボトム10枚以上不要牌。
何回か誘発忘れたのは内緒だ(トークン死亡はわかりずらいね)
というわけで劇的な逆転劇で勝ち
G2 相手は土地2、囲い、ネズミキープだったはず
だが土地2で止まってしまい、その間にブラスカ奥義で勝ち
R9 ID
というわけで1敗からの7連勝サブマリンで
7-1-1 の 7 位でシングルエリミへ
S1負け 青白タッチ黒コン
カバレージはこちら。正直もうちょっといい勝負したかった
http://www.happymtg.com/coverage/20836/
相手青白コンの人やーこれは勝った!と思ったんだけどね・・
R1
自分先行
1Tラノワ
2T谷おいてエンド(なんかなかったん?)
3Tラノワ除去られ、谷パン、占術ごー
4Tクルフィックス着地、相手ジェイス+
5Tドラゴンパンチ、ジェイス残り1、相手ラス
6Tもう一回ドラゴンパンチでジェイス落とす、相手ラス2枚目
ジェイス+だけで落としたでー何とかなったんちゃう?ラスかーまあ1:1交換
7Tクルフィックスとドムリ着地でコンビ揃ったでゴー、相手ジェイス+
お、コンビ着地として除去られずに帰ってきたー
8T収穫者は解消されごー
収穫者はおとりなんで解消いいっすよ。
9Tゼナゴス着地、+でマナ出してポルク着地、相手エンド前スフィンクス4からのラス3枚目
PW2体着地したしもう勝ちやろ。ラス3枚目か、ちょっと多くね?
10Tドムリめくれず球切れ。セナゴストークンパンのみでごー、セナゴス拘留・・
ゼナゴス先生がいってもうたー衰微はよう・・
11Tゼナゴス2号機解消・・さすがにまずい、相変わらずドムリめくれず・・
12T以降ハンド、ドムリ、ドムリ、ミジウムでビタ止まり
ドムリが谷で殴られるのはいいんだけど巨大なスフィンクス2発
だいたい終わったけどラス3打ってるしフィニッシャー出てこないし
制限時間ないっぽいのでとりあえず最後までやることに
エルズペスは戦慄掘りするもののスフィンクスのアドがやばすぎー
衰微引いてきた頃はもう手遅れで
ポルク開放、谷ブロック、怪物化で兵士3除去、しかし再び拘留・・
霊異種出てきてほんとに終了ー
相手の墓地見て際3枚確認して投了
最後にライブラリーの底みたら、衰微、ブラスカ、ドラゴン2埋まってた
PW2枚まではよかったんだけどなー
その後土地しか来ずにビタ止まり、
もうちょっと早く衰微きてれば・・なところ
序盤のジェイス+はスフィンクスにつなげるための布石だったのかー
まあサイドからはラクドスリターンつったてる(新潟弁)でいいっすよ
- 壁4
- ウーズ2
- ミジウム1
- ポルク2
+ 衰微1
+ ゴルチャ2
+ チャンドラ1
+ 切り裂きハイドラ3
+ ラクドスリターン2
R2
実際には事故って勝負にならんかったんだけど
キープハンドは以下
切り裂きハイドラ2
ドムリ2
クルフィックス
踏み鳴らされる地
草生した墓
土地こないと何もできないのはわかってるんだけど
ドムリとクルフィックスのコンビは揃ってるし、
切り裂きハイドラX=3でまず出して相手はソーサリー除去しかできないはずだから
ドムリ着地も見えるハンド。
このパターンで予選ラウンドは勝ったしなー
正直かなりキープには迷ったし
今までのオープンハンドの中で一番微妙なハンドがここにきて来た感じ。
1T ハンド6
2T ゴルチャドローハンド7、相手0/5羊
3T ドラゴンドローでねー、ディスカードするくらいならハイドラX=1、相手羊2号機
羊って何ではいってんの?ラス打つ気ないのかな?
4T ドムリドローいらねー、ドムリディスカード
5T ラノワドロー解消からのウィズコーパ
これ入ってましたね・・R6で見てたわ
6T 戦慄掘りドロー、ドラゴンディスカード
7T 土地ドロー
とりあえず、ウィズコーパどうにかせんきゃ
ハイドラX=4からのドムリ格闘が現実的かな
ハイドラでチャンプするの忘れてたら
ウィズコーパ飛んで一撃死、そんな能力ありましたねー
これで負け。
これはトラウマになるわー。
相手のサイドがよくわからんまま負けた。
羊?
止まるのクルフィックス、ゼナゴストークン、谷くらい
ポルク、収穫者、ドラゴンとまんないだけどな
ラス打つまでの時間稼ぎか?
ウィズコーパ?
こんなん出したらラス打てなくね?
さすがにミジウム抜くけど、
超えられないサイズじゃないと思うがする
以上。
以下はメモ。
ドラゴンが青白コン以外の相手で全部再度アウト
これホンマにメイン4いるのか?
今日のサイドプランについて
再度プランその1
黒単
- ドラゴン 4
- ポルクラ 2
- ウーズ 2
- ドムリ 2
+ ラクドスリターン 2
+ 衰微1
+ ゴルチャ 2
+ 化膿 2
+ ミジウム 1
+ 究極の価格 1
+ チャンドラ 1
基本的にアドのとれないクリーチャーは抜く
ドラゴンとかいつ出るかわからんし
クリーチャーいないのでドムリも減らす
ラクドスリターンで相手のハンド消してから展開が理想的
ネズミ
即座に除去でいいけど
これだけ除去が入るのでネズミゲーにはならないと思う。
ゾンビ
PWを守る時以外は放置。
チャンドラで一点が理想的
複数枚並んだらゴルチャ
そもそも荒野の収穫者出せば止まるし
デーモン
化膿2、戦慄掘り3、究極の価格、ブラスカ1で割りましょう
ゼナゴスで時間稼いでもよし
地下世界
ゴルガリチャーム2、衰微3、ブラスカ1で割りましょう
赤単
- ドラゴン4
- 収穫者2
- ドムリ2
- ポルク2
- ミジウム1
- 戦慄掘り1
+ ショック1
+ 衰微1
+ ゴルチャ1
+ 究極の価格1
+ 破滅の刃1
+ 化膿2
+ ラクドスリターン2
+ ハイドラ3
重い順、ダメージ効率の悪い順に抜く
ドラゴンのダメージ効率は
ハイドラX=4と同じだけど
いつ出るかわからんし抜く。
ハイドラはX=0でウーズの餌にもなるし
あとは収穫者、ポルクもダメージ効率悪いので抜く。
カード 4T+5T
ドラゴン 0+4=4
収穫者 0+4=4
ポルク 0+5+a=5+a
ゼナゴス 2+4=6
ポルクよりゼナゴスのほうがダメージ効率よいのか・・
ドムリも無視されるので抜く。
あと戦慄掘りとかも遅いので減らす。
ミジウムは反攻者除去れないので抜く。
相手が岩とか忘却とか入れてくるのでゴルチャも入れる。
基本ラクドスリターンが毎回サイドインされるんだよなー
メインのドラゴンと入れ替えるかー
Full English Breakfast
2014年5月27日 TCG全般需要あるかしらんけど書く。
自分が使ってたデッキリストが割とメジャーだったのにネットでも見つからない。
仕方ないから1から思い出すことに
デッキリストをアプリで管理できてたらこんなことにしなくて済んだのに。
くそ wizards がーーーということで前回の記事ができた。
デッキリストは
4 ブレスト
4 ウィル
4 サバイバル
3 バイヤル
1 独楽
4 スタイフル
20
4 ドレッドノート
4 タルモ
3 ヴォルラスの多相の戦士
1 スクイー
1 サイカトグ
1 ウィットネス
1 フェイジ
1 憤怒
1 起源
1 墨吐きセファリッド(ディスカードでアンブロ、被覆の共鳴者)
1 三角エイ
1 ケデレクトのリバイアサン
20
4 雨林
2 小湖
2 山麓
2 トロピ
1 ヴォルカ
2 タイガ
3 森
2 島
2 溢れかえる果樹園(青緑のフィルター)
20
3 トーモッド
3 グリップ
3 紅蓮地獄
3 水流破
1 強奪する悪魔
1 睡眠魔
1 不可思議?
15
こんなもんだったと思う。
主な勝ち手段としては
まずはスタイフルノートだろうか。
このデッキではバイアルがとってあるので
1. 普通にドレッドノートをプレイ+スタイフル
2. エンド前にバイアル1からドレッドノート+スタイフル
3. 普通にドレッドノートをプレイ+スタックでバイアル1からドレッドノート2号機をプレイ
の3パターンが有る。
もし揃わなかった場合はサバイバルで捨てれば良い話なので
このデッキではドレッドノートが腐りづらい。
次にメインのコンボ、サバイバルからのヴォルラスの多相の戦士について説明。
最終的にはフェイジのダメージで勝つのだが、そこまでのプロセスについて
1 速攻を与える。
まあ速攻は必須ではないのだけど・・
これはコンボの途中でサバイバルから憤怒をおとして、赤いデュアランをおけばおk。
赤いデュアランは割られてもいいように3枚目をとってある。
2 ブロッカーをかわす
無事に速攻を与えてもブロッカーをかわすのは少し難しい。
三角エイになっての飛行パンチか
墨吐きセファリッドの能力でアンブロを得るかの2択。
ただしセファリッドの能力を使うと墓地トップが入れ替わって
しまうので普通は一度しか起動できない。(サイカトグ捨ては別)
アンブロにしようとして能力起動、スタックで除去が飛んでくると
ウィルでも持ってない限りはGG
なのでブロッカーがいる場合は無理にフェイジを狙わずに
ドレッドノートになってトランプルで突破してる方が良い。それでも2キルだし
不可思議メインだった気もするなー
3 除去をかわす
無事にブロッカーを交わしてフェイジWinかとおもいきや、
そこにソープロなんてことはよくある。
これをかわすには、やはりセファリッドなのである。
セファリッドでサイカをすてて被覆後にサイカで墓地を食べて
再びフェイジでWinである。
しかしサイカ捨てスタックで2枚目除去が飛んで来ることもある
この場合はサイカで墓地を食べてもう一度セファリッドになって被覆を得ることは
可能だがサイカ自身がリムーブされてしまっているため
このターン中にフェイジになることができなくなり
ゲームプランの見直しに迫られるだろう。
それでもサバイバルさえあればスクイーと起源でどうにでもなる気がする
ここまで話したとおり決めにかかるにはそれなりの覚悟が必要なデッキなのである。
決めるときは相手のハンドの枚数と相談しましょうってことかな。
なおサバイバルの起動には大量の緑マナが必要となってくるので
、島とかヴォルカとかおいてあると損します。
かと言ってヴォルラスの多相の戦士は青青を要求してくるので
森ばかり並べるわけにも行きません。
そこでオリジナルチューンで青緑フィルターの溢れかえる果樹園が取られています。
最後にその他の勝ち手段について
雑にサバイバルからタルモ4枚並べて雑に殴るとかです。
最後に個々のクリーチャーについて説明して終わります。
書きかけ
自分が使ってたデッキリストが割とメジャーだったのにネットでも見つからない。
仕方ないから1から思い出すことに
デッキリストをアプリで管理できてたらこんなことにしなくて済んだのに。
くそ wizards がーーーということで前回の記事ができた。
デッキリストは
4 ブレスト
4 ウィル
4 サバイバル
3 バイヤル
1 独楽
4 スタイフル
20
4 ドレッドノート
4 タルモ
3 ヴォルラスの多相の戦士
1 スクイー
1 サイカトグ
1 ウィットネス
1 フェイジ
1 憤怒
1 起源
1 墨吐きセファリッド(ディスカードでアンブロ、被覆の共鳴者)
1 三角エイ
1 ケデレクトのリバイアサン
20
4 雨林
2 小湖
2 山麓
2 トロピ
1 ヴォルカ
2 タイガ
3 森
2 島
2 溢れかえる果樹園(青緑のフィルター)
20
3 トーモッド
3 グリップ
3 紅蓮地獄
3 水流破
1 強奪する悪魔
1 睡眠魔
1 不可思議?
15
こんなもんだったと思う。
主な勝ち手段としては
まずはスタイフルノートだろうか。
このデッキではバイアルがとってあるので
1. 普通にドレッドノートをプレイ+スタイフル
2. エンド前にバイアル1からドレッドノート+スタイフル
3. 普通にドレッドノートをプレイ+スタックでバイアル1からドレッドノート2号機をプレイ
の3パターンが有る。
もし揃わなかった場合はサバイバルで捨てれば良い話なので
このデッキではドレッドノートが腐りづらい。
次にメインのコンボ、サバイバルからのヴォルラスの多相の戦士について説明。
最終的にはフェイジのダメージで勝つのだが、そこまでのプロセスについて
1 速攻を与える。
まあ速攻は必須ではないのだけど・・
これはコンボの途中でサバイバルから憤怒をおとして、赤いデュアランをおけばおk。
赤いデュアランは割られてもいいように3枚目をとってある。
2 ブロッカーをかわす
無事に速攻を与えてもブロッカーをかわすのは少し難しい。
三角エイになっての飛行パンチか
墨吐きセファリッドの能力でアンブロを得るかの2択。
ただしセファリッドの能力を使うと墓地トップが入れ替わって
しまうので普通は一度しか起動できない。(サイカトグ捨ては別)
アンブロにしようとして能力起動、スタックで除去が飛んでくると
ウィルでも持ってない限りはGG
なのでブロッカーがいる場合は無理にフェイジを狙わずに
ドレッドノートになってトランプルで突破してる方が良い。それでも2キルだし
不可思議メインだった気もするなー
3 除去をかわす
無事にブロッカーを交わしてフェイジWinかとおもいきや、
そこにソープロなんてことはよくある。
これをかわすには、やはりセファリッドなのである。
セファリッドでサイカをすてて被覆後にサイカで墓地を食べて
再びフェイジでWinである。
しかしサイカ捨てスタックで2枚目除去が飛んで来ることもある
この場合はサイカで墓地を食べてもう一度セファリッドになって被覆を得ることは
可能だがサイカ自身がリムーブされてしまっているため
このターン中にフェイジになることができなくなり
ゲームプランの見直しに迫られるだろう。
それでもサバイバルさえあればスクイーと起源でどうにでもなる気がする
ここまで話したとおり決めにかかるにはそれなりの覚悟が必要なデッキなのである。
決めるときは相手のハンドの枚数と相談しましょうってことかな。
なおサバイバルの起動には大量の緑マナが必要となってくるので
、島とかヴォルカとかおいてあると損します。
かと言ってヴォルラスの多相の戦士は青青を要求してくるので
森ばかり並べるわけにも行きません。
そこでオリジナルチューンで青緑フィルターの溢れかえる果樹園が取られています。
最後にその他の勝ち手段について
雑にサバイバルからタルモ4枚並べて雑に殴るとかです。
最後に個々のクリーチャーについて説明して終わります。
書きかけ
wizards への要望
2014年5月20日 TCG全般たまにはこうゆう記事も
フェッチ再録しろとか言わないから、
今から書くことはやって欲しい。
まず、紙でのデッキリスト提出を廃止。
紙じゃなくて
デッキリスト管理アプリから大会主催者に送信する。
別にアプリである必要ないけどまあアプリでしょうね。
デッキリストなんてのは
すでにネットに乗っているものとほとんど同じか
前回とほとんど同じなんだから
なんでそれを毎回1から全部紙に書かせんのかなー
いまだにそれやらせてるって
頭おかしいじゃねーの wizards。
そしてそれを店員がPCに入力する。
全世界で行われていることだがくっそー不毛。
よくまー店員もやってるよなー
紙経由する意味がふめー最初っからPCに入力させろよな
自分がお世話になってる某晴れる屋さんでは
3-0したらデッキリストと引き換えにPTがもらえるわけだが
デッキリストを紙に書かせるシステムは気に入らねー
そこの店員さん、いいからPCかしてよ。
どうせ俺が書いたリスト君がPCに入力するんでしょ?
だったら俺が最初っからPCに入力してやんよ
そしたら君の仕事も減ってお互いハッピーやないか?
そのぶん減った時間でサボるもよし、
マジックのさらなる発展に貢献するのもよし
とりあえず今やってることは
自分の会社だったら概念泥棒と言われかねないな。
おっとあんまり中傷してもな
とりあえずアプリが実現したらこんな感じ
1. ベース選択
自分が過去に使ったリストか
最近流行りのリストから選ぶ
自分のMOのリストから選ぶのもあり
(自分MOやってないからよくわからんのだけど)
完コピなら3へ。
2. 微調整
自分でチューンしたところをちょこちょこっと直す。
カード名から直サーチとパンくずを用意。
3. 登録
わずか1分。
不正なデッキリストなんてそもそも登録できないから
デッキリストが59枚でげーロスすることもないんでね
そもそもジャッジの仕事も減っていいんじゃないか
ジャッジもデッキチェックも全部やってんなら不毛やなー
あとローカルにデッキリストが残るからブログに載せるもよし
デッキの変遷とか見れるから、あとで見返してムフフするもよし
紙で提出するのはスマホ使えないおじいちゃんだけ
何なら自分がアプリ作って、一儲けするかなとおもったけど
自分アプリは作れるけど、その他のことはできないな・・
ここは勢いにのってる某ショップ屋さんにがんばってもらいたいわ
マジックのさらなる発展に貢献する
とか言ってんならこのくらいのことはしてもらわないとね
ちなみにこれはヴァラクートがスタンにあった頃からそう思ってるけど
いまだに実現されてない・・
ここまで長くなったのでもう一つも要望はまた今度。
アナログすぎるんだよなーwizards。
こんなんIT業界だったら確実に生き残れないだけどな。
みんなどう思ってる?
ただ単純にこのゲームを楽しんでいるだけ?
フェッチ再録しろとか言わないから、
今から書くことはやって欲しい。
まず、紙でのデッキリスト提出を廃止。
紙じゃなくて
デッキリスト管理アプリから大会主催者に送信する。
別にアプリである必要ないけどまあアプリでしょうね。
デッキリストなんてのは
すでにネットに乗っているものとほとんど同じか
前回とほとんど同じなんだから
なんでそれを毎回1から全部紙に書かせんのかなー
いまだにそれやらせてるって
頭おかしいじゃねーの wizards。
そしてそれを店員がPCに入力する。
全世界で行われていることだがくっそー不毛。
よくまー店員もやってるよなー
紙経由する意味がふめー最初っからPCに入力させろよな
自分がお世話になってる某晴れる屋さんでは
3-0したらデッキリストと引き換えにPTがもらえるわけだが
デッキリストを紙に書かせるシステムは気に入らねー
そこの店員さん、いいからPCかしてよ。
どうせ俺が書いたリスト君がPCに入力するんでしょ?
だったら俺が最初っからPCに入力してやんよ
そしたら君の仕事も減ってお互いハッピーやないか?
そのぶん減った時間でサボるもよし、
マジックのさらなる発展に貢献するのもよし
とりあえず今やってることは
自分の会社だったら概念泥棒と言われかねないな。
おっとあんまり中傷してもな
とりあえずアプリが実現したらこんな感じ
1. ベース選択
自分が過去に使ったリストか
最近流行りのリストから選ぶ
自分のMOのリストから選ぶのもあり
(自分MOやってないからよくわからんのだけど)
完コピなら3へ。
2. 微調整
自分でチューンしたところをちょこちょこっと直す。
カード名から直サーチとパンくずを用意。
3. 登録
わずか1分。
不正なデッキリストなんてそもそも登録できないから
デッキリストが59枚でげーロスすることもないんでね
そもそもジャッジの仕事も減っていいんじゃないか
ジャッジもデッキチェックも全部やってんなら不毛やなー
あとローカルにデッキリストが残るからブログに載せるもよし
デッキの変遷とか見れるから、あとで見返してムフフするもよし
紙で提出するのはスマホ使えないおじいちゃんだけ
何なら自分がアプリ作って、一儲けするかなとおもったけど
自分アプリは作れるけど、その他のことはできないな・・
ここは勢いにのってる某ショップ屋さんにがんばってもらいたいわ
マジックのさらなる発展に貢献する
とか言ってんならこのくらいのことはしてもらわないとね
ちなみにこれはヴァラクートがスタンにあった頃からそう思ってるけど
いまだに実現されてない・・
ここまで長くなったのでもう一つも要望はまた今度。
アナログすぎるんだよなーwizards。
こんなんIT業界だったら確実に生き残れないだけどな。
みんなどう思ってる?
ただ単純にこのゲームを楽しんでいるだけ?
とりあえず、自分のレガシー戦歴について
http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints/History
wizards の履歴見ながら思い出してみた。
2009-8-19 GT新潟にてトロピ4枚買う。当時4000円/枚
この頃からレガシー参戦を目指してた。
もともとエクテンやってたので、
ウィル、不毛、フェッチ等のパーツは持ってた。
■ Merfolk 2010-05-31 〜 2010-06-13
アトランティスの王以外のパーツは持ってたので
そろえて作ったレガシーデッキー号機。
2010-05-31 夢屋で初のレガシー参戦
覚えている限りこんなかんじ
R1 Junk ガドックを不忠の糸したらカラカス出てきたけど
何故かバウンスされずに分け
R2 Junk 無のロッド、シンクホールでなにもできず負け
R3 さすがに記憶にないが負け
R4 未来予知を使ったコンボ ダブマリ土地なしウィル2キープからのレガシー初勝利
その後も青いデッキにあんまり当たらずに負けまくった・・
通算 3-3-1
■ Burn 2010-07-12 〜 2010-07-22
マーフォークで負けまくったので気分一新で赤単で参戦
当時はまだ個人トレードやってた某店主さんから
チェンライ3枚トレードしてもらってできたレガシーデッキー二号機。
2010-07-12 夢屋レガシー初優勝
覚えている限りこんな感じ
R1 ゴブリン
アメジストげだされた気がする
ラバマンサーで何とかして勝ち
R2 ドレッジ
鋼の風のスフィンクス出てきたけど
トップ火力で勝ち
R3 Junk
相手がボブをサイドアウトしないで
勝手に死んでって勝ち
2010-07-22 晴れる屋木曜レガシー初参戦
2−0 で迎えた R3 ゴブリン
サイドから粉々入れたけど
相手アーティファクト全部サイドアウトしてて負け
通算 5-1-0
■ New Horizon 2010-08-19 〜 2010-09-16
今はなきアーキタイプ。タルモ、聖遺、テラボア
通算 6-7-1
■ サバイバル (Full Englist Breakfast) 2010-10-14 〜 2010-11-25
レガシー参戦を目指した最大の理由は
サバイバルが使えることだったし
カードも揃ったので満を持して参戦。
サバイバルは特に思い入れがあるカードの一枚
スタンのことはカジュアルでつかえず、
エクテンでは4枚揃えたと思ったら翌週禁止に
なのでレガシーではぜひ使ってみたいと思ってたカード
自分が使ったのは Full Englist Breakfast と呼ばれる
ヴォルラスの多相の戦士を使用した瞬殺コンボ搭載のバージョン。
デッキの動きは怪奇。説明は今度に。
初戦晴れる屋で3−0してデッキリスト書いたけど
今のデータベースに残ってないらしく出てこない
約3ヶ後でまたしてもサバイバル禁止に。
今度家眠杯があったらこれで出るかも。
通算 7-5-0
■ Ant 2010-12-02 〜 2011-08-04
サバイバル禁止後に使ったのはAnt。
理由は不明。コンボ使いたかったんじゃないかな。
なんかめくり悪くて勝手に自爆してた思い出しかない。
Ad 打ったら Agony,Ad,Agony ってめくれて3枚で死んだこともあった。
やめた直後にイニストラードで炎の中の過去が収録されたので
使うタイミングミスってた。
通算 8-7-0
■ Marverick 2011-11-30 〜 2012-01-08
Antは相性悪いってことで次は当時の流行ってた Marverick。
2011-12-11 AMC 初参戦
ベルチャーやリアニ、スニークにボコられた覚えが・・
これも直後にサリアが出たのでタイミングミスってた。
通算 9-12-0
気づけば負け越し・・
■ BUG Deliver 2013-02-24 〜 2013-03-03
レガシー界はイニストラードブロック発売で激震してたらしいけど
自分は約一年の休眠期間を得て
2013レガシー選手権春に出るためにレガシー復帰。
休眠期間中何やってたかは不明。
選んだデッキは BUG Deliver。
ラブニカ発売後に死儀礼、衰微で強化されたデッキ
一般的なリストとの違いは
死儀礼を使うためにアンシー3にしてフェッチを増やす
四肢切断の枠にリリアナ
墓忍び2ヴェンディリオン1
復帰直後に 5-0-1 で AMC 初優勝
前日トライアル 5-1-1 で 1bye 獲得
本線は 6-1-2 で 25 位。あと一歩
負けたのはジャンド。 バッピ、リリアナ(当時のルール)無理
通算 19-2-5
勝ちまくってたけど今見ると分けも多い
なんかスゲー使った感あったけど実は一週間くらいしか使ってなかった。
■ Gobiln 2013-06-08
レガシー選手権終わって特にこれといったデッキもなかったので
とりあえず積みデッキの一つであったゴブリン。
2013-06-08 エンダルレガシー初参戦
決勝でスニークに負けて2位。
赤ブラ5枚積んで青に負ける気しなかったのに・・針とってなかったのが☓
通算 4-2-0
■ UR Delver 2013-07-28
事前に調整はしていたものの、
鴨葱杯には RUG Delver で参戦予定だったが、
当日トロピ持ってき忘れて急遽参戦したデッキ。
ヴェンディ、独楽、ジェイス、呪巻が一枚づつ入ってた。
R1 Junk
G1 後手、小湖エンドしたら、相手セラピー、
ハンドにブレスト2、5点奇跡2あったけど、
どうせ指定ウィルでしょとおもって通したら見事にブレスト指定されて負け
非コンボならウィルよりブレストかーそりゃそうかー
G2 未練3枚引かれて無理ゲー、サージカル積むべきだった。
あとは一刺しのカードたちがうまく仕事して5連勝。
通算 5-1-0
■ Elves 2013-08-08 ~ 2013-09-15
デュアラン40枚を崩してまでも
レジェンドルール変更で当時高騰してた
ガイアの揺籃の地3枚トレードしてもらい
組んだデッキ。
2013レガシー選手権秋に向けて調整してたけど
今大会から予約枠で埋まっちゃったらしく本線は無理ゲーに
その代わりに参戦した晴れるや休日大会で優勝できた
2013-09-14 4-0-1 晴れる屋レガシー杯初優勝
R3 シングルエリミあると思って間違ってID
通算 24-12-5
■ Goblin (2) 2013-09-19
小休憩でゴブリン。
結果はハレルヤで3-0
通算 7-2-0
■ Miracle (HelmPeace) 2013-09-26 ~ 2013-10-06
エルフのあとはミラクル。
プレイングと共に本格的に調整しようと思ってたけど
とある大会でのミスにより短命に終わる。
スタン、レガシー通して初ジェイス。と思ったら UR Delver で一枚使ってた。
2013-10-06 4-1-0 AMC 2位
R5 スニーク
G1 スニーク設置されるもジェイス検閲でなんとか勝ち
G2 サイドからはエーテル宣誓会を守りぬくプラン
3T目にエーテル宣誓会キャスト、相手ウィル、
こっち赤ブラ打てるのになぜかタップアウトしたくないなと思って
ウィル使って通す。
赤ブラ握ってるのでタップアウトでの行動ができなくて
初手からある天使がキャストできない
そのままエーテル宣誓会が殴り続けて後一ターン
それまで SnT どころか、ブレスト、ポンダーすら打たれずに
ひたすら赤ブラくさる。
ラストターンにスニークキャストされてこっち回答なし
エムラシャッフル後にトップグリセルで負け。
R3 時間切れになったので相手キレ Sneak でこれが通る
ラストターンにトップグリセルで負け。
という世紀のミスプをして2位。
そういえば賞品が2パックとお茶漬けでしょぼかったな
ということでスニークに負けて悔しかったので
自分も使おうってことでミラクルは終了。
通算 8-6-1
■ Merfolk (21) 2013-10-16
スニーク使う前に一息ついて Merfolk。
ネメシス印刷前だったけど
独自で調整して参戦。
リピール、フェアリーの集会場とか入ってた。
ピアスが要らんかったな。
結果は晴れる屋で2-1。エルフ無理なんだよなー
通算 5-4-1
■ Sneak Show 2013-11-07 ~ 2014-01-25
グリセル4枚揃ったしイージーウィンしたかったから満を持してスニークを使用
通算 20-11-1
■ Goblins (3) 2014-01-28
気休めでゴブリン。
結果はハレルヤで3-0
通算 10-2-0
■ Ant (2) 2014-02-04 ~ 2014-02-06
何を思ったか Ant。
結果 3-3
通算 11-10-0
■ Merfolk (3) 2014-02-08 ~ 2014-02-20
TNN 4枚揃ったので3度 Merfolk。
結果は 9-3-0
通算 14-7-1
■ Sneak Show (2) 2014-03-06 ~ 2014-03-15
ぶーんしたくなったので再びスニーク。
AMCC まで調整。
AMCC の結果は乗ってなかった・・
結果は 9-3-0
通算 29-14-1
■ Death&Tax 2014-03-19 ~ 2014-05-10
カラカス3枚揃ったのでデスタク。
BMO まで調整。
なんだかんだいってスタン、レガシー通しての初石鍛冶。
2014-05-10 7-2-0 BMO Legacy
最後勝ってれば8進出できたのに、惜しかった。
通算 44-14-2
デスタク使いすぎや。
後半改悪しなければもっと勝ててた。
■ Goblin (4) 2014-04-19
気休めにゴブリン
結果は 2-0-1
通算 12-2-1
■ PoxReani 2014-04-26 ~ 2014-05-15
納墓4枚揃ったし話題になってたので PoxReani
通算 7-2-0
ここまでで現在に至る。
載ってるのだけで集計したから実際とはちょっと違ってるけどだいたいこんなもん
初期の頃に使ってたBUG、エルフに比べると確実に分けが減ってるのがわかる。
通算成績はこんなもん
次回はこれらのデッキについて解説していくかー
デッキ名 勝-負-分 平均勝点=(勝*3+分)/試合数
Burn 5-1-0 2.5
UR Delver 5-1-0 2.5
Goblins 12-2-1 2.46667
PoxReani 7-2-0 2.33333
Death&Taxes 44-14-2 2.23333
BUG Delver 19-2-5 2.23077
Sneak Show 29-14-1 2.0
Merfolk 14-7-1 1.95455
Elves 24-12-5 1.78048
Suvival 7-5-0 1.75
Miracle 8-6-1 1.66667
Ant 11-10-0 1.57143
New Horizon 6-7-1 1.35714
Marverick 9-12-0 1.28571
http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints/History
wizards の履歴見ながら思い出してみた。
2009-8-19 GT新潟にてトロピ4枚買う。当時4000円/枚
この頃からレガシー参戦を目指してた。
もともとエクテンやってたので、
ウィル、不毛、フェッチ等のパーツは持ってた。
■ Merfolk 2010-05-31 〜 2010-06-13
アトランティスの王以外のパーツは持ってたので
そろえて作ったレガシーデッキー号機。
2010-05-31 夢屋で初のレガシー参戦
覚えている限りこんなかんじ
R1 Junk ガドックを不忠の糸したらカラカス出てきたけど
何故かバウンスされずに分け
R2 Junk 無のロッド、シンクホールでなにもできず負け
R3 さすがに記憶にないが負け
R4 未来予知を使ったコンボ ダブマリ土地なしウィル2キープからのレガシー初勝利
その後も青いデッキにあんまり当たらずに負けまくった・・
通算 3-3-1
■ Burn 2010-07-12 〜 2010-07-22
マーフォークで負けまくったので気分一新で赤単で参戦
当時はまだ個人トレードやってた某店主さんから
チェンライ3枚トレードしてもらってできたレガシーデッキー二号機。
2010-07-12 夢屋レガシー初優勝
覚えている限りこんな感じ
R1 ゴブリン
アメジストげだされた気がする
ラバマンサーで何とかして勝ち
R2 ドレッジ
鋼の風のスフィンクス出てきたけど
トップ火力で勝ち
R3 Junk
相手がボブをサイドアウトしないで
勝手に死んでって勝ち
2010-07-22 晴れる屋木曜レガシー初参戦
2−0 で迎えた R3 ゴブリン
サイドから粉々入れたけど
相手アーティファクト全部サイドアウトしてて負け
通算 5-1-0
■ New Horizon 2010-08-19 〜 2010-09-16
今はなきアーキタイプ。タルモ、聖遺、テラボア
通算 6-7-1
■ サバイバル (Full Englist Breakfast) 2010-10-14 〜 2010-11-25
レガシー参戦を目指した最大の理由は
サバイバルが使えることだったし
カードも揃ったので満を持して参戦。
サバイバルは特に思い入れがあるカードの一枚
スタンのことはカジュアルでつかえず、
エクテンでは4枚揃えたと思ったら翌週禁止に
なのでレガシーではぜひ使ってみたいと思ってたカード
自分が使ったのは Full Englist Breakfast と呼ばれる
ヴォルラスの多相の戦士を使用した瞬殺コンボ搭載のバージョン。
デッキの動きは怪奇。説明は今度に。
初戦晴れる屋で3−0してデッキリスト書いたけど
今のデータベースに残ってないらしく出てこない
約3ヶ後でまたしてもサバイバル禁止に。
今度家眠杯があったらこれで出るかも。
通算 7-5-0
■ Ant 2010-12-02 〜 2011-08-04
サバイバル禁止後に使ったのはAnt。
理由は不明。コンボ使いたかったんじゃないかな。
なんかめくり悪くて勝手に自爆してた思い出しかない。
Ad 打ったら Agony,Ad,Agony ってめくれて3枚で死んだこともあった。
やめた直後にイニストラードで炎の中の過去が収録されたので
使うタイミングミスってた。
通算 8-7-0
■ Marverick 2011-11-30 〜 2012-01-08
Antは相性悪いってことで次は当時の流行ってた Marverick。
2011-12-11 AMC 初参戦
ベルチャーやリアニ、スニークにボコられた覚えが・・
これも直後にサリアが出たのでタイミングミスってた。
通算 9-12-0
気づけば負け越し・・
■ BUG Deliver 2013-02-24 〜 2013-03-03
レガシー界はイニストラードブロック発売で激震してたらしいけど
自分は約一年の休眠期間を得て
2013レガシー選手権春に出るためにレガシー復帰。
休眠期間中何やってたかは不明。
選んだデッキは BUG Deliver。
ラブニカ発売後に死儀礼、衰微で強化されたデッキ
一般的なリストとの違いは
死儀礼を使うためにアンシー3にしてフェッチを増やす
四肢切断の枠にリリアナ
墓忍び2ヴェンディリオン1
復帰直後に 5-0-1 で AMC 初優勝
前日トライアル 5-1-1 で 1bye 獲得
本線は 6-1-2 で 25 位。あと一歩
負けたのはジャンド。 バッピ、リリアナ(当時のルール)無理
通算 19-2-5
勝ちまくってたけど今見ると分けも多い
なんかスゲー使った感あったけど実は一週間くらいしか使ってなかった。
■ Gobiln 2013-06-08
レガシー選手権終わって特にこれといったデッキもなかったので
とりあえず積みデッキの一つであったゴブリン。
2013-06-08 エンダルレガシー初参戦
決勝でスニークに負けて2位。
赤ブラ5枚積んで青に負ける気しなかったのに・・針とってなかったのが☓
通算 4-2-0
■ UR Delver 2013-07-28
事前に調整はしていたものの、
鴨葱杯には RUG Delver で参戦予定だったが、
当日トロピ持ってき忘れて急遽参戦したデッキ。
ヴェンディ、独楽、ジェイス、呪巻が一枚づつ入ってた。
R1 Junk
G1 後手、小湖エンドしたら、相手セラピー、
ハンドにブレスト2、5点奇跡2あったけど、
どうせ指定ウィルでしょとおもって通したら見事にブレスト指定されて負け
非コンボならウィルよりブレストかーそりゃそうかー
G2 未練3枚引かれて無理ゲー、サージカル積むべきだった。
あとは一刺しのカードたちがうまく仕事して5連勝。
通算 5-1-0
■ Elves 2013-08-08 ~ 2013-09-15
デュアラン40枚を崩してまでも
レジェンドルール変更で当時高騰してた
ガイアの揺籃の地3枚トレードしてもらい
組んだデッキ。
2013レガシー選手権秋に向けて調整してたけど
今大会から予約枠で埋まっちゃったらしく本線は無理ゲーに
その代わりに参戦した晴れるや休日大会で優勝できた
2013-09-14 4-0-1 晴れる屋レガシー杯初優勝
R3 シングルエリミあると思って間違ってID
通算 24-12-5
■ Goblin (2) 2013-09-19
小休憩でゴブリン。
結果はハレルヤで3-0
通算 7-2-0
■ Miracle (HelmPeace) 2013-09-26 ~ 2013-10-06
エルフのあとはミラクル。
プレイングと共に本格的に調整しようと思ってたけど
とある大会でのミスにより短命に終わる。
スタン、レガシー通して初ジェイス。と思ったら UR Delver で一枚使ってた。
2013-10-06 4-1-0 AMC 2位
R5 スニーク
G1 スニーク設置されるもジェイス検閲でなんとか勝ち
G2 サイドからはエーテル宣誓会を守りぬくプラン
3T目にエーテル宣誓会キャスト、相手ウィル、
こっち赤ブラ打てるのになぜかタップアウトしたくないなと思って
ウィル使って通す。
赤ブラ握ってるのでタップアウトでの行動ができなくて
初手からある天使がキャストできない
そのままエーテル宣誓会が殴り続けて後一ターン
それまで SnT どころか、ブレスト、ポンダーすら打たれずに
ひたすら赤ブラくさる。
ラストターンにスニークキャストされてこっち回答なし
エムラシャッフル後にトップグリセルで負け。
R3 時間切れになったので相手キレ Sneak でこれが通る
ラストターンにトップグリセルで負け。
という世紀のミスプをして2位。
そういえば賞品が2パックとお茶漬けでしょぼかったな
ということでスニークに負けて悔しかったので
自分も使おうってことでミラクルは終了。
通算 8-6-1
■ Merfolk (21) 2013-10-16
スニーク使う前に一息ついて Merfolk。
ネメシス印刷前だったけど
独自で調整して参戦。
リピール、フェアリーの集会場とか入ってた。
ピアスが要らんかったな。
結果は晴れる屋で2-1。エルフ無理なんだよなー
通算 5-4-1
■ Sneak Show 2013-11-07 ~ 2014-01-25
グリセル4枚揃ったしイージーウィンしたかったから満を持してスニークを使用
通算 20-11-1
■ Goblins (3) 2014-01-28
気休めでゴブリン。
結果はハレルヤで3-0
通算 10-2-0
■ Ant (2) 2014-02-04 ~ 2014-02-06
何を思ったか Ant。
結果 3-3
通算 11-10-0
■ Merfolk (3) 2014-02-08 ~ 2014-02-20
TNN 4枚揃ったので3度 Merfolk。
結果は 9-3-0
通算 14-7-1
■ Sneak Show (2) 2014-03-06 ~ 2014-03-15
ぶーんしたくなったので再びスニーク。
AMCC まで調整。
AMCC の結果は乗ってなかった・・
結果は 9-3-0
通算 29-14-1
■ Death&Tax 2014-03-19 ~ 2014-05-10
カラカス3枚揃ったのでデスタク。
BMO まで調整。
なんだかんだいってスタン、レガシー通しての初石鍛冶。
2014-05-10 7-2-0 BMO Legacy
最後勝ってれば8進出できたのに、惜しかった。
通算 44-14-2
デスタク使いすぎや。
後半改悪しなければもっと勝ててた。
■ Goblin (4) 2014-04-19
気休めにゴブリン
結果は 2-0-1
通算 12-2-1
■ PoxReani 2014-04-26 ~ 2014-05-15
納墓4枚揃ったし話題になってたので PoxReani
通算 7-2-0
ここまでで現在に至る。
載ってるのだけで集計したから実際とはちょっと違ってるけどだいたいこんなもん
初期の頃に使ってたBUG、エルフに比べると確実に分けが減ってるのがわかる。
通算成績はこんなもん
次回はこれらのデッキについて解説していくかー
デッキ名 勝-負-分 平均勝点=(勝*3+分)/試合数
Burn 5-1-0 2.5
UR Delver 5-1-0 2.5
Goblins 12-2-1 2.46667
PoxReani 7-2-0 2.33333
Death&Taxes 44-14-2 2.23333
BUG Delver 19-2-5 2.23077
Sneak Show 29-14-1 2.0
Merfolk 14-7-1 1.95455
Elves 24-12-5 1.78048
Suvival 7-5-0 1.75
Miracle 8-6-1 1.66667
Ant 11-10-0 1.57143
New Horizon 6-7-1 1.35714
Marverick 9-12-0 1.28571
DNはじめました(`・ω・´)
2014年5月18日 趣味はじめまして
そろそろネタもたまってきたころなので、
今更ながらにDN始めることにしました。
とりあえず書きたいことをまとめてみる。
・レガシー戦歴
・レガシー戦略記事
・マジックIT化
・プレイング観について
・ライフカウンターについて
・過去のスタンのデッキについて
・ヴァラクート
・残酷コン
よろしくお願いします。
そろそろネタもたまってきたころなので、
今更ながらにDN始めることにしました。
とりあえず書きたいことをまとめてみる。
・レガシー戦歴
・レガシー戦略記事
・マジックIT化
・プレイング観について
・ライフカウンターについて
・過去のスタンのデッキについて
・ヴァラクート
・残酷コン
よろしくお願いします。